♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

縦割り集会2

どの班も6年生を中心に仲良く遊びを楽しんでいました。活動後、1年生が「班のお兄さん、お姉さんの顔をおぼえた!」と話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り集会

今朝は6つある縦割り班で、それぞれ工夫して遊びました。校庭ではダルマさんが転んだ、教室では宝探しゲームなどを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年生体育

今日はあいにくの雨、体育館では5.6年生が体育で合同ボールゲームを行っていました。5.6年混合チームが2手に分かれ、味方の中の核になる一人を、360度方向から飛んでくるボールから守るドッジボールです。味方を守ったり、キャッチしたボールをなるべく遠くに投げたりして時間を稼いだりしながら協力してゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西小の中休み

暖かくなった中休み、大栗山では1年生が上学年のお兄さん、お姉さんに混じり、元気よく鬼ごっこに参加していました。ブランコや滑り台でも2年生と譲り合って遊んでいます。由木西小の自然の中で、みんな休み時間を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生は家庭科でお茶を入れる授業を行なっていました。湯加減を見たり、少しずつ分けて入れるなどに気を配りながら、美味しい煎茶をいただくことができました。新茶の季節でもあります。5年生の皆さん、ぜひ家族にもホッとする一杯を入れてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防写生会

今日は1.2.3年生の消防写生会です。図工の先生から説明を受けた後、思い思いの角度から消防車を描き始めました。友だちと話し合いながらどんどん描き進めていきます。出来上がったみんなの絵がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

最近、横断歩道のないところを渡っていたり、通学路ではない道を歩いて登下校したりしている由木西小学校の児童を見かけると、南大沢警察署の方から連絡がありました。交通安全の話は年間通じて学校からも発信しているところですが、今日の朝会で校長先生と一緒に、登下校の安全について再確認しました。春の全国交通安全週間が5月11日より行われます。楽しい連休を前に、ご家庭でもお子様と話題にしていただけるとありがたいです。生活指導の先生からは清掃についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

4時間目の5年生の教室では、漢字のプリントに取り組んでいました。出来上がって見せに行くと、担任の先生が「この間より出来るようになったね」と声を掛けていました。頑張って取り組んでいる5年生です。終わった人はChrom Bookで各自の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小連携事業 たけのこほり

本校は、柚木武蔵野幼稚園と連携しています。連携事業の一環として、本日、柚木武蔵野幼稚園と武蔵野幼稚園の年長さんが来校して、たけのこ掘り体験を行いました。みんな必死に探して、一生懸命掘っていました。かわいいたけのこ、自分より背の高いたけのこ、太いたけのこ…掘ったたけのこは、みんな持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

校舎の周りをシャベルとお皿を持って歩く4年生。実は図工の授業です。採集した土をザルで濾すと色々な色の土が…。4年生はこの土を画材にして作品を制作します。なんだか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっぽ取りゲーム

今週の児童集会はしっぽ取りゲームです。集会委員の説明のあと、先攻後攻に分かれて、取ったしっぽの数を競います。結果は1つ差だったので、どちらも頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー

今日のレンジャー活動は、咲き終わったサクラソウの片付けと学校林の散策を班ごとに行いました。最初6年生が前に出て、活動の説明を行いました。林の中では、急な坂道を歩く1年生を気遣ったり、学校林の解説をしたりと大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年 学校探検

1.2年生が少人数のグループになり、学校のいろいろな場所を見てまわっていました。2年生が校内を順番に案内し、説明をしたりシールを貼ってあげたりして、1年生を優しくお世話している様子がたくさんみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年記念航空写真撮影

創立150周年記念関連行事の一つである、航空写真撮影を行いました。ドローンを使っての撮影で、目の前から飛び立ってどんどん高くなるドローンを見て、みんな大興奮でした。絵文字がどのように撮影されたか、完成が楽しみです。そのあと、全校で記念撮影を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日から1年生も参加です。きちんと整列して、しっかり話を聞くこともでき、とても立派でした。校長先生からは、先週の全校朝会の時にお願いした「はきものをそろえる」「元気よくあいさつをする」ことができているか振り返ろうという話がありました。他に由木西に咲いている花の名前(ヤエザクラ、ハナミズキ、ドウダンツツジ)を覚えることや、スクールガードリーダーの方の紹介、生活指導の先生からは保健目標の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式2

児童が離任された先生に作文と花束を渡しました。校歌を歌い、最後はみんなで花道をつくって先生方を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

この春、由木西小学校を去られた先生方が、5校時の離任式に来てくださいました。久しぶりに会った先生の顔や声に、懐かしい思いでいっぱいの子どもたち。訪れた先生方もそれぞれたくさんお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3時間目の3年生の教室では、国語の授業を行っていました。話の内容から、登場人物について自分が感じた事や分かったことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食始

今日、1年生は初めての給食でした。複数の先生のサポートの中で、給食の支度を覚えながらの準備です。フランスパン、ポテトグラタン、スープ、りんごジュースを美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

由木西レンジャー3

活動後は全体で振り返りを行いました。1年生も積極的に今日の感想を発表していました。最後に収穫したたけのこを持って、全員で写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/5 春季休業日終 前日準備(新6年)

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連