♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

1月16日(木) 放送集会

今日の児童集会は、放送委員会の発表です。校内放送の方法の説明や、裏声クイズ、そして学校に新しく入った両手バドミントン等の遊具の紹介など、盛りだくさんの楽しい集会でした。教室のブラウン管テレビもこうして活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(土) 由木西学びの会

合唱団の後は、由木西学びの会です。国語・算数の東京ベーシック・ドリルに取り組みました。子供たちは、ぐんぐん学力を付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(土) 合唱団の活動

3学期の由木西小学校合唱団がスタートしました。
「木を植える」を美しい声で合唱しています。2月2日(日)の、南大沢音楽祭で発表します。ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水) 3学期始業式

3学期、2名の転入性を迎えてみんな元気にスタートしました。児童代表の4年生が、3学期の目標を発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ門松づくり3

世界に一つしかない素敵な門松で、良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ門松づくり2

見本を参考にしながら、思い思いのデザインで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(土) グリーンファミリーズ ミニ門松づくり1

今日は、グリーンファミリーズの自然研修会として、昨年に続き、ミニ門松づくりを行いました。
学校林の竹を切り出し、松やナンテンを使って作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の少年団2

2本の苗木を丁寧に植樹しました。大人になっても、この木を見に来ようと約束して記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金) 緑の少年団

昨年度の育樹祭参加など、とても活躍している緑の少年団に、財団からヤマザクラの苗木が贈られました。昼休み、校庭に集まった緑の少年団で、記念植樹を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー6

みんなお互いの作品の良さを認め合いながら鑑賞をしていました。
最後の振り返りでも、多くの子供たちが手を挙げて感想を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー5

読み札にも味わいがあります。
班ごとに、他のグループの作品を見て回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー4

素敵な作品の数々
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー3

子供たちの豊かな発想が光っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー2

拾った実や葉っぱで学校林かるたをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水) 由木西レンジャー1

今日の由木西レンジャーは、「学校林のお気に入りを見つけよう」というテーマで行いました。学校の校庭や学校の周辺から、木の実や小枝や葉っぱを見つけて、それを画用紙に貼ってかるたをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき7

ついたお餅は、応援に駆けつけてくださった小林良江先生始め先生方が丸餠にして、全員に配りました。持ち帰ったお餅はご家庭で火を通して味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

もちつき6

掛け声に合わせてみんなヘトヘトになるまでつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき5

低学年も高学年も一生懸命ついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき4

子供たちが次々にもちつきをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき3

いよいよ臼と杵でもちつき開始です。学運協委員の高麗庫夫さんが今年も来てくださり、校長先生と二人で臼に入れたもち米を慣らしてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営計画

学力向上・学習状況改善計画

お知らせ

給食だより

PTA

音楽室

由木西小学校 校歌

教育課程届

学校運営協議会

新型コロナウィルスに関するお知らせ