9月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆秋の彩りごはん
 ☆ささかまぼこのマヨネーズ焼き
 ☆根菜ごま汁
 ☆みかん
 ☆牛乳

  今日も秋においしい食材を使った料理の登場です!
 ごはんには栗、きのこをたくさん使っています。
 また、みかんも今季初登場! 少し酸味もありましたが、
 おいしくいただきました。
  ささかまぼこのマヨネーズ焼きは、ささかまぼこの上に
 かつお節粉と青のりを混ぜたマヨネーズをのせてオーブンで
 焼きました。マヨネーズに一工夫でぐっとおいしくなります。
 ご家庭ではトースターでもできるので、ぜひ作ってみて
 ください。 

9月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆スパゲティミートソース
 ☆キャベツのスープ
 ☆スィートポテト
 ☆牛乳

  今日は秋においしいさつまいもを使った料理の登場です。
 スィートポテトは、柔らかく蒸かしてつぶし、砂糖、バター、 
 生クリームを加えて丸め、オーブンでこんがり焼きました。
 手作りのよいところは、砂糖などの量を調整できることです。
 ちょうどよい甘さになり、おいしく出来上がりました。
  ミートソーススパも大人気メニューです。スパゲティは
 全員分で50Kg使っています。大きなお釜で茹でたあと、
 オリーブオイルをからめてくっつかないようにしています。

9月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ジャージャー麺
 ☆冬瓜と卵のスープ
 ☆りんご缶
 ☆牛乳

  ジャージャー麺は、焼きそばの麺に肉みそをかけた、中国の
 家庭料理のひとつです。もやしを添えて食べることも特徴です。
 給食では、麺に油をまぶし、オーブンで少し固くなる程度に
 焼いて提供しています。肉みそとよく合い、おいしく出来上がり
 ました。 添えるもやしですが、水から茹でることがポイント
 です! 沸騰したお湯に入れて茹でたものと比べると、シャキ
 シャキ感が違います。

9月9日の給食

画像1 画像1
 ☆さつまいもごはん
 ☆さばのごま風味焼き
 ☆野菜のみそ炒め
 ☆冷凍みかん
 ☆牛乳

  本来なら、まだ残暑が厳しい頃ですが、涼しい日が続いています。
 秋の気配も感じられていて、今日は秋においしいさつまいもの登場
 でした。 さつまいもは本来、収穫してから冷暗所で少し寝かして
 おくと甘味が増しておいしくなるといわれています。しかし、収穫
 仕立てには水分を多く含んで、みずみずしいいおいしさがあります。
  小さく切って、柔らかくゆでて、ごはんと混ぜました。ご家庭では
 炊飯器で簡単に炊き込むことができます。ぜひ作ってみてください!
 

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆スタミナ丼
 ☆中華スープ
 ☆豆黒糖
 ☆牛乳

  スタミナ丼にはたくさんの野菜と豚肉を使っています。
 豚肉には疲労回復に抜群の効果があるビタミンB1がたくさん
 含まれています。野菜(特にニラ)といっしょに食べることで
 ビタミンB1の体内への吸収を高めることができます。
  給食では、仕上がりが水っぽくならないよう、炒め物の
 時などではもやしはさっとボイルして使っています。今日も
 絶妙な茹で加減に仕上がり、おいしく仕上げることができ
 ました。味付けもごはんとよく合い、とてもよく食べてくれ
 ました。

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆黒砂糖パン
 ☆マカロニグラタン
 ☆ミネストローネ
 ☆ボイル野菜のごまじょうゆ
 ☆牛乳

  今日は大人気のマカロニグラタンです。ホワイトルウから
 手作りの学校のグラタンはとてもなめらかでクリーミー。
 今日もおいしく出来上がりました。とてもよく食べてくれ
 ました。

9月6日の給食

画像1 画像1
 ☆ごはん
 ☆マーボーナス
 ☆レタスとたまごのスープ
 ☆ぶどう豆
 ☆牛乳

  9月とは思えない涼しい(寒い?)日が続いています。
 ナスやレタスは夏野菜の代表ですが、こんなに涼しいと
 おいしくなくなってしまうのでは、と心配していました。
 ところが、当日、とてもりっぱなナスとみずみずしいレタス
 を八百屋さんが届けてくれました!!このような気候の中、
 作ってくださった農家さん、届けてくださった八百屋さんに
 感謝です!!給食室でも、「りっぱな野菜だね」と感謝を
 しながらていねいに調理していきました。おいしく出来上がり、
 児童のみなさんにお届けできてよかったです。

9月3日の給食

画像1 画像1
 ☆天丼(いか・さつまいも)
 ☆のりのおすいもの
 ☆小松菜と油揚げの煮びたし
 ☆牛乳

  5日(日)に、東京パラリンピックが閉会式を迎えます。
 今日はそれを記念して、東京の郷土料理を給食で食べました。
  天丼は浅草などではたくさんのお店で食べることができます。
 小松菜は東京の小松川が発祥の地とされ、全国に広がりました。
 おすいものには、東京湾でとれたのりを入れました。
  今日で、「学ぼう!食べよう!世界の料理」はいったん終了 
 します。いままで、いろいろな国の名物料理を食べてきましたね。
 使う食材、味付け、料理の背景や歴史など、日本とは違うところが
 たくさんあることもわかりました。 来月からはどんなイベント
 が始まるでしょうか。楽しみにしていてくださいね。

9月2日の給食

画像1 画像1
 ☆ミルクパン
 ☆ポークビーンズ
 ☆コールスロー
 ☆ヨーグルトの恩方ブルーベリーソースぞえ
 ☆牛乳

  八王子の西に位置している恩方地区はブルーベリーの名産地
 です。ブルーベリーつみに行かれたことのある方もいらっしゃるの
 ではないでしょうか。
  今年の夏は天候はあまりよくなかったのですが、農家の方々が
 丹精こめて作ってくださったおいしいブルーベリーがたくさん届
 きました。さとうもあまり使わず、おいしいブルーベリーソースが
 出来上がりました。ヨーグルトとの相性も抜群です!!

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆キムチチャーハン
 ☆中華サラダ
 ☆はくさいスープ
 ☆牛乳

  本日より2学期の給食が始まりました。児童のみなさんに喜んで
 もらえるようなおいしい給食を作ってまいりますのでよろしくお願い
 いたします。
  キムチチャーハンに使用しているキムチは八王子産です。無添加
 なので、辛さもマイルドでとてもおいしいキムチです。1年生の子
 でも安心して食べてもらえます。 久しぶりの給食、とてもよく
 食べてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31