3月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆チキンカツカレー
 ☆ABCスープ 
 ☆ジョア
 
  今日で今年度の給食は終了いたしました。保護者の皆様
 には給食に対し、たくさんのご協力をいただきました。
 本当にありがとうございました。
  今日の献立は何日も前から児童のみなさんが楽しみに
 していました!!午前中からたまねぎやお肉を炒める良い
 におい、カツを揚げるおいしそうなにおいが廊下中に広
 がり、みんなのおなかを刺激していました。今年度ラストの
 給食もしっかりと食べてくれて給食室はとても嬉しかったです。
  来年度も安全で安心、おいしい給食をしっかりと作って
 いきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

3月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆赤飯
 ☆さわらの香味焼き
 ☆いりどり
 ☆フルーツ(いちご、せとか)
 ☆牛乳

  6年生の卒業をお祝いして今日はお赤飯の献立です。
 お赤飯はお祝いのときに作る料理、さわらは春を呼ぶ
 魚です。フルーツはいちごとせとかの2種類で、彩り
 よく盛り付けました。
  6年生のみなさん、いつもたくさん食べてくれてあり
 がとう!!19日の給食も心をこめて作ります。楽しみ
 にしていてくださいね。

3月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆揚げパン
 ☆ウィンナーポトフ
 ☆フルーツのヨーグルトがけ
 ☆牛乳

  児童のみなさんが何日も前から楽しみにしていて
 くれた揚げパン、教室ではたくさんのニコニコ笑顔で
 迎えられました!!パンはパン屋さんが届けてくださ
 いますが、その届いたパンを給食室で油で揚げてきなこ
 をまぶして作っています。
  パンが油をたくさん吸わないように高温の油で
 あまり時間をかけず揚げます。調理員さんが絶妙な
 時間で挙げてくれたので外はこんがり、中はしっとりの
 揚げパンが出来上がりました。

3月14日の給食

画像1 画像1
 ☆スパゲティミートソース
 ☆ジュリエンヌスープ
 ☆白いんげん豆のクリーム煮
 ☆牛乳

  今日はみんなが大好きなミートソースでした。
 6年生は小学校の給食最後のミートソースです。
  玉ねぎ・にんじん・ひき肉を朝から炒め、トマト
 を入れて煮込みました。たくさんの野菜や肉を使う
 のでうまみたっぷりでとてもおいしく出来上がり
 ました。6年生のみなさん、中学校へ行っても由木
 東小のミートソースを忘れないでくださいね。

3月12日の給食

画像1 画像1

 ☆ごはん
 ☆いかのケチャップソースがけ
 ☆ラー菜
 ☆チンゲンサイと卵のスープ
 ☆牛乳

  いかのケチャップソースかけは玉ねぎとトマトを使って
 ソースを作り、揚げたいかにかけました。給食では初登場
 で、食べなれない味だったので少しソースが残ってしまい
 ましたが、野菜やスープはしっかりと食べることができま
 した。
  

3月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 ☆わかめごはん
 ☆さんまのぽーぽー焼き
 ☆いかにんじん
 ☆八杯汁(はちはいじる)
 ☆牛乳

  3月11日は東日本大震災から7年目の節目の日です。
 現地ではだいぶ復興は進んでいるとはいえ、人々の
 心の中にはまだつらいものがあると思います。
  給食からできること・・・おなかいっぱいに食べられる
 ことに感謝してできるだけ残さず食べることだと思います。
 今日は地元から送っていただいたさんまのすりみを使って
 郷土料理を作りました。また、調理員さんの中に福島県の
 出身者がおりますので、本場のいかにんじんのことを教え
 てもらいながら作りました。現地では給食でよく食べる
 そうです。

3月7日の給食

画像1 画像1
 ☆ごはん
 ☆ちかの南蛮唐揚げ
 ☆五目きんぴら
 ☆肉じゃが
 ☆牛乳

  ちかはわかさぎの一種です。今日はみそ味の
 南蛮風のたれにつけてから揚げにしました。
 しっかりと揚げたので、頭からしっぽまで
 おいしく食べることができました。

3月6日の給食

画像1 画像1
 ☆ぶどうパン
 ☆ポークビーンズ
 ☆キャベツと大根のサラダ
 ☆牛乳

  ポークビーンズにはたっぷりの大豆が入って
 います。給食室で朝から乾燥大豆を煮て、使って
 います。また、豚肉もよく煮込んであるので
 とても柔らかく出来上がっています。この一皿には
 いろいろな工夫が込められています。

3月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ごはん
 ☆白身魚の香味ソース
 ☆白菜と大根の昆布煮
 ☆芋汁
 ☆牛乳

  白菜と大根の昆布煮は給食初登場です。昆布と
 削り節のだしで煮て、味付けはシンプルに塩だけ
 です。白菜と大根の甘みにだしのうまみが加わり、
 おいしく出来上がりました。
  白身魚は給食室で片栗粉つけて油で揚げました。
 調理員さんがひとつひとつ丁寧に片栗粉をつけて
 くれました。

3月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ちらし寿司
 ☆赤魚の香味焼き
 ☆菜の花と小松菜のあえもの
 ☆春色すまし汁
 ☆牛乳

  3月3日は桃の節句「おひな祭り」です。給食でも
 一足早くおひな祭りのお祝いの献立を作りました。
  ひな祭りで食べるものにはいろいろな願いがこめ
 られています。ひしもちは緑は健康、白は清浄・ピンク
 は魔除けを意味しているそうです。今日はすまし汁の
 中に色付けした白玉団子を入れて3色を表しました。
 緑は桑の葉の粉末、ピンクはトマトジュースで色を付け、
 ひとつひとつ丁寧に丸めて作りました。白はとうふで
 表しました。
  今日もとても暖かいですね。これからますます春らしく
 なっていきます。6年生の卒業も近づいてきています。
 給食を食べるのもあと11回!!たくさん食べて元気な
 体を作り、中学校生活へ羽ばたいていってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31