7月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆夏野菜のカレーライス
 ☆豆サラダ
 ☆すいか
 ☆牛乳

  今日で1学期の給食終わりました。白衣の洗濯、
 給食費の振込みなど、ご協力いただきまして、ありがとう
 ございました。2学期も安全・安心でおいしい給食を
 作りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
  2学期の給食は9月4日から始まります。

  今日はカレーにかぼちゃ・ズッキーニ・いんげんの
 夏野菜をたくさん入れました。かぼちゃ・ズッキーニは
 油どおしをして風味よく食べられるようにしました。
 いつもと違うカレーでしたが、とてもよく食べてくれました!!
  

7月13日の給食

画像1 画像1
 ☆スタミナ丼
 ☆トマトと卵のスープ
 ☆豆黒糖
 ☆牛乳

  スープにはトマトの種をのぞいて細かくしたものを
 入れました。トマトは今が旬の野菜ですが、好き嫌いが
 はっきりとわかれる野菜でもあります。今日もちょっと
 心配しながら給食の時間に教室に行きましたが、由木東
 小の児童のみなさんはすごいです!! 「トマト、好き
 だよ♪」といううれしい声がたくさんでした。いつもの
 スープと変わらず、しっかりとたべることができました。
 

7月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆さつますもじ
 ☆きびなごのから揚げ
 ☆しゅんかん
 ☆鹿児島ふくれ菓子
 ☆牛乳

  今日は鹿児島県の郷土料理の献立でした。「すもじ」とは
 昔の言葉でちらしずしのことを言います。「しゅんかん」は
 肉と野菜の煮物、ふくれ菓子は黒糖と小麦粉、重曹を使った
 鹿児島名物の蒸し菓子です。児童のみなさんは特に「ふくれ
 菓子」が珍しかったようです。その地方によって、いろいろ
 な料理がありますね。

7月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆五目ごはん
 ☆笹の葉揚げ
 ☆七夕汁
 ☆さくらんぼ
 ☆牛乳

  今日は七夕です。給食も七夕にちなんだメニューを
 作りました。笹かまぼこは笹の葉っぱに見たて、緑色
 はほうれん草のピューレで色をつけました。
 七夕汁は夜空をイメージしています。そうめんは天の川、
 だいこんとにんじんは今日は短冊切りにして笹の葉にゆれる
 短冊に見立てました。星型のかまぼこも入って、子どもたち
 には大好評でした!
  今夜は晴れて、天の川が見られるといいですね♪

7月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆マーボーなす丼
 ☆とうがんとコーンのかきたまスープ
 ☆3色ナムル
 ☆牛乳

  今日は夏においしい野菜を使ったメニューでした。
 とうがん、なすは夏を代表する野菜です。夏野菜には
 水分とミネラル分がたくさん含まれています。夏の
 暑さにほてった体を冷やしてくれ、疲労もとってくれる
 役割があります。児童のみなさんはたくさん食べて
 くれました!!

7月5日の給食

画像1 画像1
 ☆炒めジャージャー麺
 ☆ふかしとうもろこし
 ☆わかめスープ
 ☆牛乳

  とうもろこしは昨日、3年生が皮むきをしてくれた
 ものです。由木東小全員分で225本を使いました!
 3年生がむいてくれたことに感謝をしながら、いただき
 ました。とても甘くておいしいとうもろこしでした!!

とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 昨日、3年生のみなさんに給食で使うとうもろこしの皮むきを
お願いしました。由木東小全員分で225本のとうもろこしです!
きちんとひげまでていねいにむくことができました。
 とうもろこしについての勉強も合わせて行い、雌花と雄花のこと、
とうもろこしのひげは粒のひとつひとつについていること、とうもろ
こしはいろいろな食品に変化をしていることなどを学びました。
 むいている時にいろいろな発見がありました。皮は外側のものほど
固いこと。皮と実ではにおいが違う。ひげは本当に粒についている!
などなど。みんなとても興味深く観察をしながらむいていました。

7月4日の給食

画像1 画像1
 ☆麦ごはん
 ☆さけのみそ焼き
 ☆鶏じゃが
 ☆ピリ辛きゅうり
 ☆牛乳

  きゅうりは八王子産です!新鮮そのもので、
 さわるととげがいたいくらいでした。給食では
 生のものは提供できない決まりになっているので、
 児童のみなさんにこのピンピンしたきゅうりを
 食べてもらえないのが残念なくらいでした。
 でも、たくさん食べてもらえてとっても嬉しいです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31