2月24日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ハヤシライス・えのきとわかめのスープ・コールスロー・牛乳

≪コールスロー≫は、せん切りにしたキャベツをドレッシングで和えたサラダで、刻んだたまねぎやセロリ、ピクルス、コーンなどを加えることもあります。
名前は、オランダ語でキャベツを意味する≪コール≫とサラダを意味する≪スラ≫に由来しており、キャベツのサラダという意味です。

今日はゆでたキャベツをコーンと一緒に、給食室で作った手作りの甘酸っぱいドレッシングと和えました。
コクのあるハヤシライスの口直しにぴったりです。

2月23日の給食

画像1 画像1
*献立名*
焼きそばサンド・洋風おでん・果物(清見オレンジ)・牛乳

焼きそばサンドは、パンと焼きそばを別々に配膳し自分ではさみますが、「焼きそばは焼きそばで食べたい!」という子もいました。自由な食べ方でよいと思います。

洋風おでんは、ちくわなどの練り物が入ったポトフのような煮物です。けずり節のだしで、塩・こしょうの味付けです。

果物は清見オレンジです。清見と聞くと春が近づいている感じがしますね。

2月22日の給食

画像1 画像1
*献立名*
麦ごはん・さばの塩焼き・とん汁・煮びたし・牛乳

子供があまり好まない魚や野菜料理ですが、由木東小の子供たちはとてもよく食べます。
今日もすべてのメニューで残りが10%以下でした。中でも煮びたしは2.8%と、ほとんどのクラスが完食でした。

2月19日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ドライカレー・たまごスープ・福神漬・果物(でこぽん)・牛乳

2月18日の給食

画像1 画像1
*献立名*
鶏そぼろ丼・たら汁・こんにゃくの土佐煮・牛乳

たら汁は、野菜がたっぷり入ったみそ味の汁にたらを入れました。
入れる前にさっと湯がくことで、魚臭さがなくなります。

2月17日の給食

画像1 画像1
*献立名*
パエリア・バーベキュードチキン・はくさいスープ・果物(ぽんかん)・牛乳

2月16日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・わかさぎのから揚げ・すき焼き風煮・しいたけこんぶ・牛乳

わかさぎは、冬が旬の魚です。
頭からしっぽまで丸ごと食べられるので、カルシウムをたっぷりとることができます。また、カルシウムを骨にする手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで、丈夫な骨を作ります。

食べなれない料理が多いのでどれだけ食べてくれるか心配でしたが、とてもよく食べていました。
ごはん4.8%、わかさぎのから揚げ0.9%、すき焼き風煮2.6%、しいたけこんぶ7%の残りでした。

2月15日の給食〜中学生が考えたバランス献立〜

画像1 画像1
*献立名*
大豆入り五目ごはん・魚の照り焼き・キャベツと昆布のあえもの・果物・牛乳

今日は、八王子市内の中学生が家庭科の授業で考えたバランス献立の日です。
魚はぶり、果物はでこぽんです。

2月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
野菜リゾット・豚しゃぶサラダ・バレンタインケーキ・果物・牛乳

2月14日のバレンタインデーに合わせて、給食室でケーキを焼きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31