9月25日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ビビンバ・春雨スープ・ごまめナッツ・牛乳

9月24日の給食

画像1 画像1
*献立名*
わかめごはん・肉じゃが・揚げボールの甘辛煮・果物(みかん)・牛乳

今日はじゃがいものお話です。
じゃがいもは、ビタミンCが多くふくまれています。
昔、長い期間船に乗る仕事の人たちは、ビタミンCが不足しておこる病気で困っていました。それを救ったのが、じゃがいもです。日持ちもするので航海に持って行くにはぴったりだったのです。

ビタミンと聞くと、緑や赤の色の濃い野菜が思い浮かびますが、それに負けないくらいじゃがいもにも多くあるのです。

9月20日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ミルクパン・ポークビーンズ・ボイル野菜のレモンドレッシング和え・果物(甲斐路)・牛乳

給食試食会2日目。この日は18名の保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございます。

9月19日の給食

画像1 画像1
*献立名*
五穀ごはん・お月見蒸し・くるみとじゃこのあめ炊き・けんちん汁・牛乳

9月19日は『十五夜』です。『お月見』『中秋の名月』とも呼ばれ、1年の中で月が最も美しく見える日といわれています。
この日は、すすきや秋の七草を花びんにさし、団子とさといもや果物など、その時期の農作物をお供えして感謝の気持ちきもち)を表します。芋を供えるので、別名、『芋名月』とも呼ばれます。
給食では、『お月見蒸し』を作りました。満月に見立てたうずらの卵を、肉団子に入れて蒸したものです。

またこの日は、給食試食会の第1日目が行われました。31名の保護者のご参加をいただきました。ありがとうございます。

9月18日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ジャンバラヤ・ウインナー・水菜と豆腐のスープ・果物(みかん)・牛乳

ジャンバラヤは、お米を使ったアメリカ南部の料理で、野菜や肉や魚介類などをたきこんだピラフのようなものです。

地方によって入れる材料はいろいろです。今日は、えび・ベーコン・たまねぎ・にんじん・コーン・ホールトマト・グリンピースを入れました。香りづけにセロリも入っています。

9月17日の給食

画像1 画像1
*献立名*
かやくごはん・豆あじのから揚げ・みそ汁・玉こんにゃくの土佐煮・牛乳

豆あじは、ししゃもと同じように頭からしっぽまで食べられます。放送委員さんにお昼の放送で説明してもらったところ、みんなしっかりかんで食べてくれたようです。

9月17日の給食〜調理の様子〜

「豆あじのから揚げ」ができるまでを追ってみました。
豆あじに塩・こしょうで下味をつけ、ひとひとつでんぷん(かたくり粉)をつけて、大きなフライ用の回転釜で揚げます。カラッと揚がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・豆腐ボールの甘酢あん・くきわかめのにんにく炒め・五目汁ビーフン・牛乳

豆腐ボールは、絞り豆腐・鶏ひき肉・たらのすり身と、ながねぎ・にんじん・たまご・かたくり粉・酒・しょうゆをよく混ぜ合わせてこねたものを、丸めて揚げました。
甘酢あんも手作りです。

9月12日の給食

画像1 画像1
*献立名*
鶏ごぼうごはん・ちくわのごまマヨネーズ焼き・チンゲン菜のスープ・果物(ピオーネ)・牛乳


9月11日の給食

画像1 画像1
*献立名*
チリビーンズサンド・ポテトのチーズ焼き・野菜スープ・果物(みかん)・牛乳


9月10日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・いわしの南蛮漬け・のっぺい汁・おかか和え・牛乳

いわしは、1年中食べられる魚ですが、8月から10月の間が、脂がのっておいしい時期です。まさに今ですね。
今日は、いわしにかたくり粉をつけて揚げ、しょうゆ・みりん・さとう・酢・ねぎ・とうがらしが入ったタレをからめました。


9月9日の給食

画像1 画像1
*献立名*
マーボー丼・煮卵・もずくスープ・果物(巨峰)・牛乳

果物は巨峰です。とてもしっかりした大きな粒でした。

9月6日の給食

画像1 画像1
*献立名*
中華風炊き込みごはん・細切りワンタンスープ・ポップビーンズ・果物(みかん)・牛乳

ポップビーンズは、大豆をやわらかくゆで、片栗粉をつけて油で揚げ、塩をふりました。
今日は普通の大豆と青大豆の二種類を使っています。

学校では、硬い大豆を煮ますが、すぐに使える缶詰やパックの水煮大豆も売っているので、家庭でも簡単に作れます。ぜひお試しください。

9月5日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ひじきのピラフ・さばのオリーブ焼き・小松菜とコーンのサラダ・くだもの(巨峰)・牛乳

さばは、さんまと並ぶ、秋の代表的な魚です。
「秋さば」は あぶらがのっていて とてもおいしいです。
今日は、塩・こしょう・にんにく・パセリ・オリーブ油に漬け込んで、オーブンで焼きました。そのほかにも、給食でおなじみの『みそ煮』『たつた揚げ』や『カレー揚げ』、また、トマトソースで煮込んだりと、いろいろな料理に使われます。

9月4日の給食

画像1 画像1
*献立名*
あんかけ焼きそば・じゃがいものおかかバター・炒めわかめの鶏スープ・牛乳

9月3日の給食

画像1 画像1
*献立名*
なすのカレーライス・福神漬・きのこスープ・牛乳

夏休みは規則正しい食事ができたでしょうか。
今日から2学期の給食が始まりました。子どもたちが健康で元気に成長できるよう、安全でおいしい給食を作りたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

今日のカレーに入っている「なす」と「じゃがいも」は、八王子市内で生産されたものを使用しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31