4/23 1年生の様子 3時間目の授業

今日は内科検診もありました。校医さんの指示にも従って、どんどん予定通りに進んでいました。

3時間目は1組では線の練習をしているところでした。カクカクとした線や平行な直線などをなぞっていました。難しいなあという声も聞かれました。迷路を線でなぞるなどの体験も、こんな時には活きてくるようです。苦手な場合には、楽しく練習できることを見つけて、取り組めるとよいですね。

2組では、算数の授業です。足し算などの、算数のルールに従って、やり方が身に付くとよいのですが、指を折ったり、安産したりしても、答えが分かっていることだと、面倒に感じることもあります。記号や書き方が身に付くように、ご家庭でも何を学んでいるか聞いてみてください。

3組では、体育館で体育をしていました。体育の授業で大事なことは、体を動かすことが楽しい、うれしい、気持ちいいということです。ここが大事な要素であり、そのような取組により、生涯にわたって体を動かすことにつながります。鬼ごっこなども大事な運動です。でも勝ち負けだけになってしまわないようにしないと、嫌になったり、つまらなくなったりしてしまいますね。

ご家庭では、お子さんが取り組んでいることに、肯定的に「楽しそうだね」「面白そうだね」「やってみたいな」などと、声をかけてくださるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30