3/24 修了式

本日の8時45分に体育館に1年生から5年生が集まり、修了式を行いました。

十分な換気をして、静かにしゃべらないで実施することができました。

クラスの代表の子どもたちが、修了証をみんなの前で、壇上で受け取りました。

3年生の4人は、この1年頑張ったことをしっかりとお話しすることができました。

【校長講話】
今日の修了式の後、通知表をもらって、いろいろ取り組んだり確認したりしているうちにお昼ごろになり、下校すると、アッとゆう間に令和4年度が終わってしまいます。

みなさん、少し落ち着いてこの1年間を振り返ってみましょう? いろいろなことがありましたね。

昨日の卒業式では、6年生が立派に卒業していきました。5年生も参加して歌や演奏、呼びかけのセリフなどしっかりとできていて、とても安心しました。この1年間で6年生も、5年生も大きく成長したことが分かりました。

これだけ成長した5・6年生です。これまでに、みんなが努力し、意欲をもって取り組んだこと、いろいろなことすべて、楽しかったけど、大変だったと思います。

でも、ちょっと落ち着いてあなた方の周りを見てください。皆さんの日々の努力を支えてきた担任や専科の先生方、毎日の給食を作ってくれた調理員の方や栄養士の先生、健康に気を付けてくれた保健室の先生、設備を直したり怪我をしないよう管理したりしてくれた用務員さん。いろいろな物を買ってそろえてくださった事務室の事務さん。

修了式のこの日に、1年間の成長を振り返りながら、そんなみんなを支えてくれた人たちのことに気が付いてほしいと思います。そして、1年間皆さんの事を一生懸命に考えて、「1年間、 有難うございました。来年度はさらに頑張ります」という節目にしてほしいのです。

みなさんはこの1年間、本当に一生懸命にがんばりました。浅川小学校の授業や行事に、まずはとにかくチャレンジしたと思います。うまくいくこともあり、失敗することもあり。そしてなんでうまくいかないんだろうと悩み、やり直してみて、やったぞ・うまくできたぞと喜び、毎日を生き生きと過ごすことができたはずです。

みなさんのお家では、そんな皆さんの生き生きと過ごす姿を温かく見守ってくれる人が居たはずです。そんなお家の方に感謝を伝えることはできていますか。また、前回、あいさつのお話をした時に、安全ボランティアの方々が、学校がある日は雨の日も風の日も雪の日も路上で安全を見守ってくださっていることを説明しましたが、「ありがとう」の気持ちを「あいさつ」で伝えていますか。

今日の校長先生のお話は、1年間の節目が今日の修了式の日です。この1年間みんなが生き生きと頑張れたことは素晴らしいですが、そのがんばりを支えてくれた人たちのことに気が付いて、感謝の気持ちをもってほしいというお話しでした。

最期に、春休みは、生活のリズムをなるべく崩さないで、交通安全に気を付けて、危険なあそびをしないで、SNSでトラブルに巻き込まれないようにして、次の学年に備えてしっかり復習をして、健康に元気に4月6日によいスタートが切れるようにしてください。

なにより、みんなが生き生きと頑張れることが、お家の人や先生方、地域の方々の願いです。自分を大切にして過ごしてください。これで校長先生のお話を終わります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

その他(臨時)

教育課程

授業改善推進プラン

学校運営協議会

学校評価

学校経営計画

学校だより

いじめ防止

生活指導