4年学年行事

画像1 画像1
この写真は、四年生が学年行事をしている写真です。
4年生は、餃子の皮で簡単朝ご飯を作りました。
餃子の皮で、チョコレート、ソーセージとチーズ、から揚げを包みました。
包んだらフライパンで焼いて、こんがり焼けたらできあがりです。
保護者の方にも、お手伝いしてもらいました。
ジュースをもらって、教室に帰って食べました。おいしかったです。
私は、ソーセージとチーズのがおいしかったです。
私は、チョコがおいしかったです。
ぜひ、みなさんも作ってみて下さい。
(kajiya,hayakawa)

パソコンクラブニュース その10

画像1 画像1
この、人形は、アメリカから、送られて来た、人形です。
右側の、人形は、戦争前に、送られて来て、もう少しで、
壊される所だった人形です。左側の、人形は、戦争後に、
仲直りの、証拠として、日本人形と、交換したさい、
送られて来た、人形です。 次に、名前の紹介をします。
右側の、人形がメアリーで、左側の、人形は、ベッキーです。
今は、校長室に置いてあります。最近は、よく校長室に見に行きます。
これは、第八小学校の宝なので大事にされています。
(iida・tuzimoto)

パソコンクラブニュース その16

画像1 画像1
この人形は、ベッキーとメアリーです。アメリカから送られてきました。
メアリーは、黄色い服の方で、ベッキーは青い服です。

みなさんに質問です。
1、メアリーとベッキー、どちらが自分に似てますか。
2、ファッション的にどちらがかわいいですか。
(riona)


パソコンクラブニュース その11

画像1 画像1
この人形はメアリーちゃんとベッキー ちゃんです。
アメリカから「戦争をやめてなかよくしましょう。」と言ってメアリーちゃんが送られてきました。
日本は着物を着た人形を送りました。
けれど日本はまたアメリカと戦争を始めました。
メアリーちゃんはアメリカに燃やされました。
やがて、戦争が終わったときに「こんどこそ仲良くしましょう。」ということ
でベッキーちゃんが送られてきました。
今、青い目の人形、メアリーちゃんとベッキーちゃんがある学校は少ないそうです。
私は、「第八小学校は、めずらしいんだなあ。」と思いました。
今、メアリーちゃんと、ベッキーちゃんは、校長室に大事にかざられています。
ぜひ、第八小学校に見に来てください。
kajiyaaina

パソコンクラブニュース2011 11月22日

画像1 画像1
これは、前回の家庭科クラブの様子
です。料理やししゅうをしたりも、
します。
この写真は皆で、仲良く協力し合って、料理を作っています。
今日はペタンコベアーとミニクリスマスツリーの飾りと、野菜の顔をやっています。
ペタンコベアーはししゅうで縫っています。ミニクリスマスツリーの飾りは、フェルトで飾りを作っています。
(Takanasi,otomi)

パソコンクラブニュース その9

画像1 画像1
これは、第八小学校の宝物です。左の人形の名前は、ベッキーちゃんで、
右の人形の名前は、メアリーちゃんです。2人とも外国から、送られてきました。これは、戦争のあとに見つかった 人形です。この人形は日本とアメリカ
が、仲良くなるために、送られてきました。この、人形は、第八小学校の
大事な人形です。これは、校長室に飾ってあります。
(takanashi,otomi,katayose,kawahara.miyata)

パソコンクラブニュース その15

画像1 画像1
この 人形は、メアリーとベッキー
です。いまでは、こうちょうしつ に、おかれています。とても大切に しています。これからも、守っていきたいとおもいます。
また、来年、再来年になっても私は、げんきでいてほしなとおもいます。
(watanabe mayu)

パソコンクラブニュース2011 11月22日

今、5年生は、連合音楽会の練習をしています。
木曜日には、みんなに見せるので、がんばって、練習しています。
いきてるってすばらしいは、ソプラノとアルトに別れて歌うのでつられたりすることがありました。情熱大陸では、みんな、それぞれの楽器で、音楽を奏でています。むずかしかったところも、できるようになりました。
盛り上がるところとかを、見てほしいです。
(isizima)

パソコンクラブニュース2011 その7

画像1 画像1
これは、耐震工事の写真です。
工事のせいで、窓が開けられないので大変です。(早く終わってほしいです。)
でも今は、少しずつ窓が開けられるようになってきました。うれしいです。
(inouehayate)

その6

画像1 画像1
この写真は第八小学校にある百年桜です。百年桜は100年以上前から第八小学校にあるので大切にされています。今は周りで耐震工事をしているので近くに行くことができません。春になるときれいな桜の花が咲きます。この桜の周りにある木のさくは用務員の人が作ってくれました。 
(suzuki,hirata,watanabe)

パソコンクラブ2011 その5

画像1 画像1
この、人形は外国の人形です。名前は左からベッキーとメアリーです。
この人形は、外国の交流のため、日本に大量に送られたけど、戦争のためほとんど燃やされてしまいました。
八小のは、燃やされなかった貴重な2つです。
今は校長室にあります。青い目の人形とよばれてます。
(kudou)

子どもニュース2011 その4

画像1 画像1
これは、耐震工事中の校舎です。工事のせいで窓があけられなくて、
空気の入れ替えができないです。(早く終わってほしいです。)
でも今は、ちょっとずつ空気の入れ替えができるように、
なってきました。
11月に終わるそうです。
(inouey uto)

パソコンクラブニュース2011 その3

画像1 画像1
この人形はメアリーちゃんとベッキーちゃんです。
アメリカから「もう戦争をやめて、なかよくしましょう。」
といって、メアリーちゃんが送られてきました。
そして日本は着物を着た人形を送りました。
けれど日本とアメリカは戦争をおこしてしまいました。
ほとんどのメアリーちゃんはてきの国に燃やされていってしまいました。
時期に戦争が終わった時
「次こそなかよくしましょう。」
その思いをこめてベッキーちゃんが送られてきました。
なのでメアリーちゃんは少ないそうです。
私は、八小はすごいと思いました。
これで、もうアメリカと日本の戦争は終わるのでしょうか。
不思議なことがいっぱいのメアリーちゃんとベッキーちゃん。
もっと調べていきたいです。
(Hayakawa)



パソコンクラブニュース2011 その4

画像1 画像1
ここは第2図書室です。
この、図書室には新しい名前が、付きました。
名前は絵本の森です。
ここは1年生〜2年生が使ってます。
例えば、かいけつゾロリなどが揃い、
最近では、本が読みやすいように工夫されています。
このような、活動は図書委員会が行っています。
<Yamamoto,Sato Yosito,Utugida,Osiro,Sekiguti>

パソコンクラブニュース2011 その2

画像1 画像1
この写真は、校長室にある、メアリーちゃんとベッキーちゃんです。80年以上も前に送られてきました。
この人形は、アメリカから送られてきました。
日本はお返しに日本人形をあげました。
このおかげで、戦争が終わりました。
メアリーちゃんとベッキーちゃんは、新聞にものりました。
人形が送られてきたときに、手紙もありました。
(Sato)

パソコンクラブニュース2011 その1

画像1 画像1
これは、八小の宝物『ベッキーとメアリー』です。
左がベッキー、右がメアリーです!
メアリーは戦争のときに、アメリカから送られて来て
ベッキーはメアリーの後に送られてきました。

今は、校長室に飾ってあります!
見てみたいなぁと思う方は、是非見に来てください!

(Ooba・Tanaka)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/5 保護者会高学年(4〜6年生)
3/6 保護者会低学年(1〜3年生)