** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

5月27日(月)

画像1 画像1
みそチキンカツ丼
スタミナきゅうり
きのこ汁
牛乳

5月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
わかめごはん
ししゃものカレー焼き
じゃがいものごまおかかバター
みそけんちん
牛乳

5月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
チャーハン
さかなナッツ
ワンタンスープ
くだもの(清見オレンジ)
牛乳

5月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
パン
じゃがいものミートグラタン
白いんげん豆のスープ
フレンチきゅうり
牛乳

じゃがいものミートグラタンは、
ミートソースに、ゆでたじゃがいもを和えてカップに入れます。
小麦粉・バター・油を炒めてルーを作り、
牛乳でのばしてホワイトソースを作ります。
じゃがいもミートの上にホワイトソースをかけて、
上にチーズをふってオーブンで焼きました。

5月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひじきごはん
厚揚げのチーズ田楽
根菜汁
わかめとツナの和え物
牛乳

厚揚げのチーズ田楽は、
厚揚げをカップに入れて、
みじん切りにしたながねぎとしょうが、赤みそ・さとう・みりん・白ごまを
混ぜ合わせたみそだれを上にかけ、チーズをのせて
オーブンで焼きました。

5月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三番叟(さんばそう)ごはん
鶏の桑都みそ焼き
定式幕和え(じょうしきまくあえ)
ろくろ車のすまし汁
牛乳

今日は、『八王子車人形御膳』です。

鶏の桑都みそ焼きは、桑の葉の粉で色をつけた西京みそを
鶏肉に漬け込んでオーブンでこんがりと焼きました。

5月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん
マーボー豆腐
ゆでそらまめ
たまごスープ
牛乳

1年生が1時間目にさやむきしてくれた空豆を
給食室でゆでました。
オンラインでゆでているところを中継しました。
「そらまめがお風呂に入っているみたいだね」
「ほかほかの湯気がでているよ〜」
1年生の歓声が給食室にも聞こえました。

給食の時間には、
「初めて食べたけど美味しい!!」
「おかわりしたい!」と大喜びでした。

1年3組は、「食缶が初めて空っぽになりました!」と
嬉しそうに子供たちが報告に来てくれました。

5月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
ビビンバ
わかめスープ
まめナッツ黒糖
牛乳

5月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子ラーメン
ツナポテトぎょうざ
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

八王子ラーメンはもちろん、
ツナポテトぎょうざもとても好評でした。

5月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
いかの七味焼き
塩肉じゃが
ごま和え
牛乳

5月11日(土)

画像1 画像1
ドライカレー
温野菜のごまドレッシング
ピーチヨーグルト
牛乳

5月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ルーローハン
ルオボータン
フルーツミックス
牛乳

八王子市と、台湾・高雄市は海外友好交流都市です。
給食では、台湾の料理をアレンジしました。

5月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごまごはん
赤魚の香味焼き
野菜のおかか和え
呉汁
くだもの(清見オレンジ)
牛乳

5月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きなこ揚げパン
ウインナーのポトフ
グリーンアスパラのソテー
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

今が旬のグリーンアスパラガスと、ベーコン、コーン、キャベツを
ソテーし、塩・こしょうでシンプルに仕上げました。

5月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中華丼
大豆とねぎの炒めもの
春雨スープ
牛乳

5月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤米ごはん
さわらの照り焼き
きんぴらごぼう
端午のすまし汁
くだもの(美生柑)
牛乳

5月5日子どもの日にちなんで、
端午の節句献立です。
すまし汁には、かぶとの形のかまぼこを入れました。

2年生グリンピースのさやむき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は楽しくさやむきの体験ができました。
できあがったグリンピースごはんを食べてみて、
「グリンピースが甘いよ!」
「おいしい!!」
いつもよりおいしく感じられた子が多かったようです。

5月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリンピースごはん
鮭のごまみそ焼き
小松菜汁
茎わかめのピリカラ炒め
くだもの(清見オレンジ)
牛乳

今日は、2年生がグリンピースのさやむき体験をしました。
1時間目にさやをむいてもらって、給食室に届けました。
給食室ですぐに洗って、ゆでてグリンピースごはんにしました。

4月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
焼きししゃも
肉じゃが
彩り和え
くだもの(清見オレンジ)
牛乳

4月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
八王子ナポリタン
いかのハーブ焼き
豆と野菜のスープ煮
牛乳

「八王子ナポリタン」は、八王子のご当地グルメです。
『はちナポ』の特徴は、八王子産の野菜を使うこと、
きざみたまねぎがたっぷりトッピングされていることです。

ナポリタンはトマトケチャップで味付けし、炒めた
日本独自のスパゲティー料理のことです。
ナポリタンが昭和生まれの日本の洋食であることから
昭和の日である4月29日をナポリタンの日としています。

今日は八王子産の春キャベツも使って優しい味に仕上げました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

経営計画

給食室から

食育だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

放課後子ども教室

テスト

学校だより