** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

ひなまつり献立

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

五目ちらし寿司
吉野汁
ひなまつり白玉
牛乳


明日はひなまつりです。給食でも、健やかな成長を願って、五目ちらし寿司とひなまつり白玉を作りました。ひなまつり白玉は、ひしもちと同じ3色の白玉が入っています。給食では、安全のために着色料は使いません。緑は抹茶で、ピンクはトマトピューレで色を付けています。とても色鮮やかにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ドライカレー
福神漬け
わかめスープ
牛乳


給食では、福神漬けも手作りしています。大根、れんこん、にんじんをしょうゆ、みりん、さとう、生姜で煮てつくります。福神漬けのような食感になるように、煮過ぎないように仕上げました。
画像1 画像1

2月28日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
さばのカレー焼き
五目煮
いなか汁
牛乳


五目煮豆には、朝一番に、大豆を水に漬けて戻して、大豆を茹でることから始まります。今日は、大豆、ごぼう、ちくわ、いんげん、こんにゃく、鶏肉などと一緒に煮ました。地味に見えるお料理ですが、各素材を下ゆでしてひと手間かけて煮ています。
画像1 画像1

2月27日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
鶏のトンテキ風ソース
コールスロー(ミニトマト)
わかめとたまねぎの味噌汁
牛乳


上柚木中学校の中学生が考えたバランス献立です。家庭科の授業でならったことを活かして考えてくれました。鶏のトンテキ風ソースは、中濃ソース、トマトケチャップ、しょうゆ、みりん、砂糖などを煮詰めて、揚げたての鶏のからあげにかけました。ソースがとてもおいしくて、お弁当のおかずにもあいそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

マッシュサンド
クリームシチュー
フレンチサラダ
オレンジジュース


マッシュサンドは、コッペパンに自分でマッシュポテトを挟んで食べます。クリームシチューは、ホワイトソースから手作りしているので、とても優しい味です。今が旬の白菜が入っています。
画像1 画像1

和み献立「富山県郷土料理」

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

きびごはん
ぶり大根
ごじる
よごし
牛乳


富山県は立山連峰、富山湾、山、川、平野、海の美しい豊かな自然に恵まれています。ぶりは県の魚でもあり、富山湾の王者です。寒い時期のぶりは脂がのってもっともおいしいと言われています。給食では、ぶりの旨みが大根にしみ込んだ「ぶり大根」を作りました。ごじるは、すりつぶした大豆が入った汁物です。体があたたまるので、冬によく作られます。よごしは、野菜を細かく刻み、みそなどで味付けした料理です。みそで野菜をよごすことから「よごし」という名前になったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご要望のあったトングを取り入れてみました!

うどんの盛り付けに、おたまとトングを併用して欲しいというご要望があったので、今日のこぎつねうどんの盛り付けには、通常の爪つきおたまにトングをつけて配膳してもらいました。
画像1 画像1

2月22日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

こぎつねうどん
やきじゃがもち
煮びたし
牛乳


今日は、油揚げがたっぷり入ったこぎつねうどんを作りました。油揚げを甘辛く煮てから、うどんの中に入れて作っています。やきじゃがもちは、茹でたじゃがいもをつぶして、コーンや調味料を入れて混ぜ、小判型に整形し、オーブンで焼いています。仕上げにみそだれを塗っています。まだまだ、野菜の価格が高騰する日々が続きますが、地場野菜は比較的値段が安いので取り入れるようにしています。今日は、白菜、小松菜、にんじんが八王子産のものを使っています。































































画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
わかさぎの甘酢
根菜のうま煮
茎わかめの生姜炒め
牛乳


今が旬のわかさぎをカリッとあげて、甘酢とからめました。わかさぎは骨ごと食べられるので、カルシウムたっぷりです。こどもたちも頭から尾までしっかり食べていました。
画像1 画像1

2月20日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

たまごチャーハン
棒餃子
もやしのスープ
牛乳


給食の棒餃子は折り紙くらいの大きさの皮に肉あんをのせて、三つ折りにたたみ、表面に油を塗って焼いています。たまごチャーハンは、具を作って、固めに炊いたご飯と混ぜ合わせて作っています。
画像1 画像1

2月19日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ガーリックフランス
ポークビーンズ
キャベツとだいこんのサラダ
牛乳


ガーリックフランスは、パン屋さんに焼き立てのパンを届けてもらい、さらに給食室でガーリックバターを作って、スチームをかけながらオーブンで焼いています。こどもたちにも人気のメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(木曜)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

チキンカレー
野菜のピクルス
オニオンスープ
牛乳


今日は子供たちの大好きなカレーライスです。給食時間になり、サンプルケースを見にきた子供が、「やったー!オニオンスープだ!」と、カレーに喜ぶと思いきや、オニオンスープにも大興奮でした。オニオンスープもカレーに使用する玉ねぎと同じ量を使い、30分以上かけて、じっくりと炒めて甘みを出して作っています。野菜のピクルスは、八王子産の黄色のにんじんも使って作ったので、とても色鮮やかにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレンタインデー献立

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

スパゲティミートソース
白菜スープ
チョコチップケーキ
牛乳

バレンタインデーにちなんで、ココア生地にチョコチップを入れたケーキを心を込めて焼きました。前の日から、「明日はチョコチップケーキだ!」と心待ちにしてくれていたこどもたちもいました。今日のメニューはこどもの大好きなものばかりで、みんなとてもよく食べてくれていました。うれしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
鶏の酸味焼き
たら汁
香りキャベツ
みかん

鱈は字のごとく、雪が降り積もる頃が一番おいしいといわれています。脂肪が少なく、小さい子供からお年寄りまでおいしくいただける魚のひとつです。今日は、根菜類や白菜と一緒に鱈汁にしていただきました。寒い日には体の中からあたたまる汁物がぴったりですね。
画像1 画像1

【レシピ】かわりきんぴら

給食が終わった後の昼休み、2年生の女の子が、「今日の給食で食べたかわりきんぴらのレシピを教えてください」と声をかけてくれました。かわりきんぴらは、きんぴらに、スパゲティが入ったものになります。野菜だけのきんぴらよりも、こどもたちには食べやすいようです。家庭では、スパゲティを大目に茹でて、残ってしまった時などにもおすすめのメニューです。HPの給食室から→レシピ→【野菜料理】かわりきんぴらにアップしていますので、ご覧下さい。


五つの輪で体力アップ献立

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
さごちの西京焼き
のっぺいじる
変わりきんぴら
はるか
牛乳

韓国ピョンチャンで冬季オリンピックが開幕します。3月にはパラリンピックが開催されます。それに合わせて、今日の給食は「五つの輪で体力アップ献立」です。
主食、副菜、主菜、果物、乳製品を、五つの輪であらわし、栄養バランスのよい料理の組み合わせ方を確認します。スポーツ選手は練習と同じくらい食事に気をつけているといいます。みなさんも、バランスよくしっかり食べて、勉強に運動に頑張れる体を作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

スタミナ丼
小松菜となめこの味噌汁
ピリ辛白菜
牛乳

画像1 画像1

2月7日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
豆腐のカレー煮
ナムル
中華風たまごのスープ
牛乳


昔から豆腐を食べている地方の人や、精進料理を食べていたお坊さんは長生きしている人が多いといわれています。豆腐には、たんぱく質や脂質を多く含み「畑の肉」とも呼ばれていて、栄養面に優れています。給食では、豆腐と野菜をカレー粉、しょうゆ、みりん、砂糖などで煮ています。淡白な豆腐も、カレー味にするとこどもたちも食べやすいようです。
画像1 画像1

2月6日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

磯ごはん
おでん
かぶとキャベツの浅漬け
いよかん
牛乳


おでんは室町時代に「田楽」という料理を宮中に仕えていた女性が丁寧に「お」をつけて「おでん」とよんでいたそうです。田楽には「焼き」と「煮込み」がありますが、江戸時代になって「煮込み田楽」を「おでん」というようになったそうです。
給食のおでんは、煮干しでとっただしに、調味料を加え、にんじん、サトイモ、大根、などの野菜もたくさん入れて作っています。
画像1 画像1

2月5日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

フィッシュサンド
コーンマッシュ
キャベツとベーコンのスープ
牛乳


メルルーサを使って白身魚のフライを作りました。子供たちには、揚げたてのフライを自分で丸パンにはさんで、フィッシュバーガーして食べてもらいました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31