朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

11月22日

画像1 画像1
11月22日(水)八王子産の白いごはん、ぎせい豆腐、はっちくんのみそ汁、ひじきの炒め煮、くだもの(みかん)、牛乳

今日は、保育園、幼稚園、都立学校、小学校、中学校、義務教育学校でいっせいに、「八王子産の白いごはん」を食べる日でした。つやと甘味のある地元のお米をおいしくいただきました。



11月21日

画像1 画像1
11月21日(火)カレーライス、わかめサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳

カレーライスは、豚かた肉・じゃが芋・玉ねぎ・にんじんを使った定番のカレーです。手作りルーを丁寧に作っていただきました。


11月17日

画像1 画像1
11月17日(金)鶏ごぼうごはん、ししゃものから揚げ、みそ汁、野菜の彩り和え、牛乳

 野菜の彩り和えは、小松菜・もやし・にんじんを茹でて、しょうゆとかつお節粉を加えました。さっぱりした味付けで、彩良く仕上がるため、どんなおかずにも合うので、おすすめの付け合わせです。

11月16日

画像1 画像1
11月16日(木)メキシカンライス、ポテトカルボナーラ、白いんげん豆のスープ、牛乳

 ポテトカルボナーラは、にんにく(一人分少々)・ベーコン(3g)を油(適量)で炒め、蒸したじゃが芋(60g)を混ぜ合わせて、生クリーム(7g)・牛乳(6g)・粉チーズ(3g)を加えて煮込み、塩(少々)・こしょう(少々)で味を調えました。お弁当のおかずにもおすすめです。



11月15日

画像1 画像1
11月15日(水)ごはん、マーボー豆腐、ごまあえ、わかめとえのきのスープ、牛乳

 お昼の放送では食育について話をしています。今日は、海の豊かさを守るために、牛乳の残りについて話しました。牛乳の残りは、排水溝に流すことしかできません。牛乳200mlの汚れのもとを魚がすめる状態に薄めるための水の量は、300Ⅼの水が必要です。私たちが使った水は海に流れ雲になり雨となってふたたび私たちのところへかえってきます。牛乳を残さないという行動が海の豊かさを守ることにもつながることを伝えました。


11月14日

画像1 画像1
11月14日(火)マッシュサンド、洋風おでん、じゃこサラダ、牛乳

 洋風おでんは、削り節でだし汁を作り、塩・こしょうで味付けします。弱火で長時間じっくり煮込むことで、素材のうま味が引き出されます。塩味はさっぱりした味に仕上がりますので、ご家庭でも試してみてください。


11月13日

画像1 画像1
11月13日(月)はち大根と豚角煮丼、けんちん汁、茎わかめの当座煮、牛乳

 はち大根は、八王子産大根のことです。大根は、涼しい気候で育つ、冬が旬の野菜ですが、種をまく時期や産地を工夫し、今では一年中出回っています。八王子でも「春大根」「秋冬大根」がたくさん作られています。給食では、葉の部分も使い、豚肉・根しょうがと一緒に料理しておいしくいただきました。

11月10日

画像1 画像1
11月10日(金)大豆ピラフ、やさいのスープ煮、アップルポテト、牛乳

 アップルポテトの作り方は、りんご(一人分15gいちょう切り)にバター(2g)・砂糖(3g)を加えて煮詰め、さつま芋(40g)を蒸してつぶしたものと混ぜ合わせて、オーブンで焼きました。旬のりんごとさつま芋をおいしくいただきました。

11月9日

画像1 画像1
11月9日(木)チリビーンズサンド、きのこのクリームシチュー、コールスロー、リンゴジュース

 しめじとマッシュルームを使って、きのこのクリームシチューを作りました。きのこには、食物繊維が多くビタミンがたっぷり含まれていて、骨を強くする働きもあるので、しっかり食べましょうと伝えました。

11月8日

画像1 画像1
11月8日(水)ごはん、八宝菜、たまねぎのスープ、ごまめ大豆、牛乳

 8日は「いい歯の日」です。よくかんで食べると「だ液」がたくさん出て、食べ物のカスや細菌を洗い流してくれます。「だ液」は虫歯菌を薄くするため、よくかんで虫歯を予防しましょう!
 給食では、よくかんで食べるように「ごまめ大豆」をつけました。


11月7日

画像1 画像1
11月7日(火)味噌ラーメン、大学芋、わかめとツナのサラダ、牛乳

 味噌ラーメンは、麺と汁は別々に提供しました。汁は削り節でだしを取り、赤味噌・トウバンジャン・こしょうで味付け、野菜をたっぷり使いました。



11月6日

画像1 画像1
11月6日(月)ごまごはん、焼き魚、呉汁、小松菜と油揚げの煮びたし、くだもの(みかん)、牛乳

 焼き魚は、旬の鮭を使って塩をふった甘塩鮭をオーブンで焼いていただきました。


11月2日 日本遺産献立「桑都御膳」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(木)かてめし、桑都焼き、野菜のピリリ漬け、絹のお吸い物、牛乳

 八王子市は「桑都御膳」です。八王子市は「桑の都」とよばれ、古くから養蚕や織物が盛んでした。八王子にゆかりのある桑の葉粉やシルク(絹)パウダー等を使った料理いただきました。
 写真は、豆腐・白玉粉・シルクパウダーを加えて、団子を作り、茹でてからすまし汁に加えました。




11月1日

画像1 画像1
11月1日(水)ごはん、豆腐ハンバーグたまねぎソース、キャベツのピリカラ炒め、じゃがいものみそ汁、牛乳

 ごはんは、有機栽培米を使いました。化学的に作られた肥料や農薬を使わない、遺伝時組み換えをしていない等、環境に負担をかけない育て方をされたお米のことです。石川県産コシヒカリをいただきました。

10月31日

画像1 画像1
10月31日(火)根菜ピラフ、うずらの煮卵、オニオンスープ、スイートパンプキン、牛乳

 ハロウィンにちなんだデザートでした。
スイートパンプキンは、さつまいも(一人分30g)・かぼちゃ(20g)を蒸してつぶし、生クリーム(5g)・砂糖(3g)・バター(2g)を加えて混ぜ合わせ、アルミカップに入れてオーブンで焼きました。


10月30日

画像1 画像1
10月30日(月)ごはん、さんまのかば焼き、みそけんちん、キャベツのしょうが風味、牛乳

 旬の食材「秋刀魚(さんま)」をいただきました。さんま短冊切り(一人分40g)を、しょうが(1.5g)・しょうゆ(1.5g)で下味をつけておき、片栗粉をつけて油で揚げました。しょうゆ(3.5g)・みりん(5g)・さとう(2g)・水(5g)を煮立たせたたれを作りかけました。


10月27日 10月27日は「はちおうじ読書の日」

画像1 画像1
10月27日(木)コーンピラフ、ポテトむらの焼きコロッケ、キャベツのマリネ、うずら卵入りABCスープ、牛乳

 10月27日は「はちおうじ読書の日」です。図書コラボ給食は「ポテトむらの焼きコロッケ」でした。ポテトむらのポテトおばさんの畑では、じゃがいもがやまほどとれました。「そうだ!だれも見たことのない、世界一のコロッケをつくろう!」ポテトおばさんのアイディアに、村人たちも大賛成!村のみんなが協力してできあがったコロッケとは?・・・図書室に本がありますので、借りて読んでみてくださいね!



10月26日 八王子パッションフルーツを食べる日

画像1 画像1
10月26日(水)パン、チキンビーンズ、グリーンサラダ、ヨーグルトのパッションフルーツソース、牛乳

 パッションフルーツは、花が時計のように見えるので、日本では、「トケイソウ」とも呼ばれています。くだものの実を半分に割ると、黄色いつぶつぶしたゼリーのような果肉と種がたくさんつまっています。
 JA八王寺パッションフルーツ生産組合の皆さんが、珍しい南国のフルーツを八王子で作ってたくさんの人に食べてもらいたいと思い、現在16人の仲間と一緒にパッションフルーツを栽培しています。給食で美味しく食べて生産者さんを応援しましょう!



10月25日 日本遺産献立「滝山城御膳」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(火)氏照ごはん、
ますの桜揚げ、小田原のかまぼこのごま和え、寄居町のトントロリンスープ、牛乳

 戦国時代に関東地方を広く治めていたのが、「北条市」と呼ばれる一族でした。北条氏照が八王子市、氏照の兄の氏政が小田原市、弟の氏邦が寄居町を治めていたことからこの三都市は姉妹都市となりました。仲が良かった三兄弟にちなんだ献立です。
写真は「ますの桜揚げ」です。衣に桜の塩漬けを使い、サラダ油で揚げました。


10月24日 日本遺産献立「高尾山御膳」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(火)天狗ごはん、山の幸和え、高尾焼き、翠靄汁、くだもの(みかん)、牛乳

 絹産業で栄えた養蚕農家の人たちは、大切な蚕のお守りを高尾山薬王院に授かりに行きました。このお守りの噂が広がり、多くの人が参拝し、今では高尾山は「祈りの山」として大切にされています。給食では、高尾山をイメージした献立をいただきました。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程 (PDFファイルです)

給食献立表

学校便り

学校要覧

保健室から

食育だより

学校経営計画

学校評価

いじめ防止基本方針・体罰防止

子ども見守りシート

地域運営協議会

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

6学年だより

学校生活10のやくそく