朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

2月9日

画像1 画像1
2月9日(金)根菜ピラフ、白身魚のハーブ焼き、じゃがいものポタージュ、コールスローサラダ、リンゴジュース

 白身魚はホキを使い、白ワイン・塩・こしょうで下味をつけておき、パン粉・セロリー・バジル・にんにく・パセリ・オリーブ油を混ぜ合わせた具を上にのせて、オーブンで焼きました。


2月8日

画像1 画像1
2月8日(木)きびごはん、魚の柚子味噌がけ、甘辛ごぼう、手延べそうめんのばち汁、牛乳

 和み献立は「岡山県」でした。岡山県ゆかりのある「きび」「柚子みそ」「ごぼう」「手延べそうめん」を使用した料理をいただきました。


2月7日

画像1 画像1
2月7日(水)バターチキンカレー、フワちゃんのフラッと卵スープ、フルーツ白玉、牛乳

 八王子出身のYouTuber・タレントとして大活躍中のフワちゃんの元気応援メニューです。大好きなカレー・かわいいもの・フルーツ白玉にちなんだ給食メニューをいただきます。


2月6日

画像1 画像1
2月6日(火)国産小麦パン、チキンのトマト煮込み、わかめサラダ、くだもの(みかん)、牛乳

 北海道では、日本で一番多く小麦が作られています。北海道の小麦100%で作ったパンをいただきました。雪の影響を心配していましたが、給食納入業者の協力により、給食を時間通りに届けることができました。

2月2日

画像1 画像1
2月2日(金)セルフ恵方巻き、つみれ汁、ごまめ大豆、くだもの(ポンカン)、牛乳

 節分は、冬から春への季節の変わり目である「節分」に、豆をまいて悪いものを追い払い、福をよびこむ風習です。今年の恵方は、「東北東」です。給食では、東北東を向いて手巻きをいただきました。

2月1日

画像1 画像1
2月1日(木)ごはん、四川豆腐、卵と小松菜の中華スープ、ポップビーンズ、牛乳

 ポップビーンズは、茹でた大豆に片栗粉をつけてサラダ油で揚げて、青のりと塩をまぶしました。子ども達には人気の大豆料理です。


1月31日

画像1 画像1
1月31日(水)みそにこみうどん、豚しゃぶサラダ、はち米っこカップケーキ、くだもの(みかん)、牛乳

 米粉は、日本酒をつくるときにお米を削ってみがいたときに出た粉です。日本酒「高尾の天狗」からできた米粉を使って、カップケーキをいただきました。23日は、日本酒をつくるときにできた酒粕を使いました。お米からいろいろな料理ができることを伝えました。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

教育課程 (PDFファイルです)

給食献立表

学校便り

学校要覧

保健室から

食育だより

学校経営計画

学校評価

いじめ防止基本方針・体罰防止

子ども見守りシート

地域運営協議会

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

6学年だより

学校生活10のやくそく