朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

12月22日給食

画像1 画像1
12月22日(火)チキンライス、ウィングスティックのカレー煮、野菜のポタージュ、桑都カップケーキ、オレンジジュース

 2学期最後の給食は、桑都 八王子クリスマスメニューでした。
桑都カップケーキは、クリスマスカラーを表現するために八王子産の桑の葉パウダーを使用し、ほんのり緑色に焼き上げたカップケーキでした。
 保護者の皆様のおかげで、2学期給食を無事に終了することができました。ご協力ありがとうございました。3学期は、1月13日(木)から始まりますので、よろしくお願いいたします。

12月21日給食

画像1 画像1
12月21日(火)ごはん、さわらの幽庵焼き、かぼちゃのすいとん、もやしの辛し和え、牛乳

 22日冬至にちなんだメニューです。ゆずを使った幽庵焼き、かぼちゃを使ったかぼちゃすいとんをいただいて運を呼び込めるように「ん」のつく人参・大根を食べて縁起を担ぎましょう!


12月20日給食

画像1 画像1
2月20日(月)ミルクパン、タンドリーフィッシュ、ジャーマンポテト、冬🍅はちナポスープ仕立て、牛乳

 7月に引き続き、八王子のご当地グルメ「八王子ナポリタン(通称はちナポ)」をいただきます。今回は、冬に合うトマトベースのスープにリボンパスタを加えて、玉ねぎのみじん切りを上にのせていただきました。


12月17日給食

画像1 画像1
12月17日(金)ごはん、いかの香味焼き、韓国風肉じゃが、れんこんのおかか和え、くだもの(みかん)、牛乳

 旬の食材「れんこん」を使いました。れんこんは、にんじんと一緒に茹でて、しょうゆ・かつお節粉と和えました。れんこんの食感を感じながら食べていただきました。


12月16日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(木)かつ丼、じゃがいもとひじきの煮物、いもがらのみそ汁、牛乳

 和み献立は、山梨県の郷土料理です。カツ丼は、ごはんの上に千切りのキャベツがのり、その上にとんかつをのせ、ソースをたっぷりかけていただきました。


12月15日給食

画像1 画像1
12月15日(水)ごはん、白身魚のマヨネーズ焼き、呉汁、小松菜とコーン炒め、牛乳

 旬の小松菜は八王子産です。寒さに強く、霜がおりると甘みが増しておいしくなります。給食では、もやし・ベーコン・とうもろこしと一緒に炒めました。
 呉汁の大根は、川口農園で作られたものです。昨日飼育栽培委員会に収穫してもらいました。給食で八王子産の野菜をおいしくいただきました。

12月14日給食

画像1 画像1
12月14日(火)ハヤシライス、オニオンスープ、ベイクドポテト、牛乳

 ハヤシライスは、豚肩肉に玉ねぎ・人参・エリンギを使い、手作りのブラウンルーを作ってトマト味に仕上げました。

12月13日給食

画像1 画像1
12月13日(月)ごはん、おかか昆布ふりかけ、ししゃもの磯辺揚げ、さつま汁、八王子産ゆず大根、くだもの(みかん)、牛乳

 八王子産ゆずを使って、大根・にんじんと酢の物を作りました。ゆずを加えるとさわやかな香りとすっきりした味わいになります。

12月10日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(金)セサミトースト、白菜のクリーム煮、コールスローサラダ、くだもの(みかん)、牛乳

 果物は旬のみかんです。みかんにはビタミンCや食物繊維が含まれています。2学期もあと少しです。給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう!


12月9日給食

画像1 画像1
12月9日(木)キムチチャーハン、棒餃子、もやしスープ、牛乳

 棒餃子の材料は、豚ひき肉(一人分20g)、白菜(5g・短冊切り塩もみをする)、にら(3g)、春雨(1g・ゆでてカットする)、にんにく・根しょうが(少々)、しょうゆ(小さじ1/3)、塩・ごま油(少々)をよく混ぜ合わせて、餃子の皮に包んで、オーブンで焼きました。






 


12月8日給食

画像1 画像1
12月8日(水)とりごぼうピラフ、ABCスープ、ポップビーンズ、くだもの(みかん)、牛乳

 ごぼうは、根っこの部分を食べる「根菜類」で食物繊維を多く含み、お腹の掃除をしてくれます。ごぼう・人参・鶏肉・油揚げを使って和風味に仕上げて、ごはんと混ぜ合わせました。

12月7日給食

画像1 画像1
12月7日(火)豚すき丼、わかめスープ、三色ナムル、くだもの(はれひめ)、牛乳

 栄養士実習生が冬をイメージして立てた献立を実施しました。子供たちには、みんなに食べてもらえるように一生懸命考えてくれたことを伝えました。


12月6日給食

画像1 画像1
12月6日(月)ごはん、さばのごま味噌煮、けんちん汁、ピリ辛白菜、くだもの(みかん)、牛乳

 さばに、しょうがと調味料のしょうゆ・砂糖・みそ・酒を加えて煮込みます。仕上げに白すりごまを加えました。時間をかけて煮込みましたので、味が染み込んでいてよく食べていました。

12月3日給食

画像1 画像1
12月3日(金)スパゲティミートソース、根菜チップ、くだもの(りんご缶)、牛乳

 根菜チップは、じゃがいも、さつま芋、れんこんを薄く輪切りにして水分を切り、サラダ油で揚げました。カリっと歯ごたえがあるように作りました。





12月2日給食

画像1 画像1
12月2日(木)ココアクリームサンド、ポトフ、ブロッコリーのごまじょうゆ、牛乳

 八王子産ブロッコリーは、8月の終わりごろにタネを植え、11月から12月にたくさん収穫できるように作られています。給食では、人参・ホールコーン・かまぼこと一緒にごまをたっぷり使って和風味に仕上げました。


12月1日給食

画像1 画像1
12月1日(水)菜飯、八王子産根しょうがの鶏団子汁、わかめとツナの和え物、牛乳

 菜飯の大根の葉と八王子産根しょうがの鶏団子汁の大根は、川口小農園で作られたものです。昨日、飼育栽培委員会が収穫してくれました。
 八王子産根しょうがをたっぷり使って、鶏団子汁を作りました。しょうがパワーで、12月も元気に過ごしましょう!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

川口小だより (PDFファイルです)

給食献立表

コロナ関連

食育だより