朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

3月7日給食

画像1 画像1
3月7日(月)ごはん、ふりかけ、菜の花ともやしの和え物、生揚げと豚肉のみそ炒め、くだもの(清見オレンジ)、牛乳

 菜の花は、独特のほろ苦さ、きれいな彩りで、春の訪れを感じられる野菜です。給食から春の香りを味わっていただきました。

3月4日給食

画像1 画像1
3月4日(金)スパゲティミートソース、白玉スープ、ピーチヨーグルト、牛乳

 野菜350の献立でした。八王子市が進めている健康づくりの一つです。野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に過ごし、病気も予防しましょう!という取り組みです。旬の野菜は、栄養たっぷりで給食にはたくさん使われていますので、しっかり食べて元気に過ごしてほしいです。

3月3日給食

画像1 画像1
3月3日(木)ちらし寿司、吉野汁、ひなまつり白玉、牛乳

 ひなまつりに、ちなんだ献立でした。吉野汁は梅型のかまぼこを使って、ひなまつり白玉には、緑は桑の葉、ピンクはトマトピューレを使って3種類作りました。給食室から子供たちの健やかな成長を願っています。


3月2日給食

画像1 画像1
3月2日(水)東松山やきとり丼、トントロリンスープ、小松菜のおかか和え、牛乳

 和み献立は「埼玉県」です。八王子市が市制100周年を迎えた際に、八王子市と寄居町は姉妹都市になりました。給食で郷土料理を味わって大切にしていきたいです。


3月1日給食

画像1 画像1
3月1日(火)ゆかりごはん、ししゃもから揚げ、新肉じゃが、ピリカラキャベツ、くだもの(いよかん)、牛乳

 新じゃがいもは、みずみずしいのが特徴で、皮がうすくやわらかいため、皮をむかずに食べることができます。豚肉・玉ねぎ・にんじんと一緒に調味料を加えて煮含めました。



2月28日給食

画像1 画像1
2月28日(月)わかめごはん、さけの南部揚げ、芋の子汁、煮しめ、牛乳

 和み献立は「岩手県」です。昔から伝えられてきた郷土料理を給食でおいしく食べて、これからも大切にしていきたいです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 委員会活動3月
3/8 保護者会3・4年
3/11 卒練

川口小だより (PDFファイルです)

給食献立表

コロナ関連

食育だより