学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

福祉体験「ボッチャ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日本ボッチャ協会」の講師・新井大基さんを迎え、ボッチャを体験しました。ルールを教えてもらいすぐにゲームへ!一球投げるごとにチームで作戦を考え、アドバイスをし合い、喜び合い…。一瞬でボッチャの虜になっていた子供たちでした。

書初め展

校内書初め展を鑑賞しました。「ここの『とめ』がかっこいいね!」「この字は太くて勢いがあるね!」など、一人一人が意識して取り組んできたからこそ、気付ける良さがたくさん見つかりました。「来年はこれを書くの?」と来年度の書初めに早くもやる気を見せていた子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1〜2年 遠足

10月4日(月)1〜2年生は、長池公園に遠足に行きました。
公園では、フィールドビンゴをして、生き物や植物をたくさん見つけました。その後、班の友達と一緒に仲良く遊びました。鬼ごっこをして体を動かしたり、昆虫やドングリを探したりするなど、自然の中で楽しい思い出を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

和太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月20日(火)
音楽の授業で和太鼓を演奏しました。
腕を真っ直ぐに上げて力強く叩くと、教室に和太鼓の音が響きました。
リズムに合わせて叩くことを意識して、難しいリズムにもチャレンジしました。
とてもかっこよかったです!

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はセーフティ教室がありました。
低学年は「いかのおすし」についての動画を見ながら連れ去り防止について学びました。
高学年は「ネット・SNSの使い方」についての動画を見ながら、ネット・SNSのトラブル事例と対処法について学びました。
ご家庭でも内容について振り返っていただき、日常生活に生かせるといいですね。

短縄週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(木)〜26日(水)は、短縄週間です。14日(金)の中休みには、青空のもと、全校でリズム縄跳をしました。
体育委員会の5、6年生が縄跳びの手本を見せてくれ、みんなで元気に体を動かすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

別所会

動画配信

学校いじめ防止基本方針

体罰防止

生活指導

学校評価

習得目標問題

サタデースクール