学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

おおぞら学級 合奏の練習

 5年生までのおおぞら学級の子供たちで、明日の6年生を送る会に向けて合奏の練習をしました。恒例のハンドベルが上手にできていました。本番では緊張しすぎず、落ち着いてできるといいですね。
画像1 画像1

授業参観1

 5時間目の授業参観は予定通り行いました。

 写真は、おおぞら学級1・2組です。国語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級 学校に戻りました

ほぼ予定通り、学校に戻ることができました。楽しい一日でした。
画像1 画像1

おおぞら学級 学校へ

新江ノ島水族館を予定より5分早い出発となりました。皆、素早く集まることができました。
画像1 画像1

おおぞら学級 よい天気です

富士山がよく見えます。
画像1 画像1

おおぞら学級 お弁当

イルカショーを見た場所でお弁当です。
画像1 画像1

おおぞら学級 イルカショー

凄い迫力!イルカショーを近くで見て、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級 見学開始

これから、友達と行動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級 江ノ島水族館に到着

ほぼ予定通り、到着しました。これから館内に入ります。
画像1 画像1

おおぞら学級 順調です

トイレ休憩が終わり、引き続き圏央道を走っています。富士山がよく見えるので喜んでいます。
画像1 画像1

おおぞら学級 出発します

よい天気になりました。これから新江ノ島水族館に行きます。
画像1 画像1

おおぞら学級 国語 漢字を読み方

 おおぞら学級が国語で、物語にある漢字の読み方を学習しました。読めない漢字があるときには、先生からヒントをもらい、読んでいました。最後には全員が読めるようになりました。
画像1 画像1

おおぞら学級 カレンダー作り

 おおぞら学級2組がパソコンでカレンダーを作っています。間違えないように慎重に進めていました。
画像1 画像1

おおぞら学級 調理実習

 おおぞら学級が調理実習でお味噌汁を作りました。力を合わせて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級1組 国語

 おおぞら学級1組が、国語で説明文の学習をしています。写真は、言葉の説明が書いてあるところをみつけ、線を引いているところです。
画像1 画像1

子どもまつり宣伝集会3

子どもまつり宣伝集会です。




画像1 画像1

おおぞら学級2組 算数 教えあいも

 おおぞら学級2組が算数で、最小公倍数や小数のかけ算などについて学習しています。よくわかった子供が、教える場面もあります。
画像1 画像1

おおぞら学級1組 国語 だれが?

 おおぞら学級1組が国語で、文章から「だれが」(主語)を読み取る学習をしました。学習が進むにつれて、意味がよくわかってきました。
画像1 画像1

おおぞら学級算数

割合の学習を進めています。何円の何パーセントはいくらになる等の式のたて方や計算の仕方について取り組んでいます。



画像1 画像1

おおぞら学級人形劇

おおぞら学級の補助員の方々が力を合わせて、おおぞら学級の子供たちのために、ぐりとぐらのお話を人形劇で見せてくださいました。子供たちはじっくりと見ながら人形劇を楽しんでいました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画