学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

2/24 おおぞら学級校外学習

 2月24日(金)、おおぞら学級は、校外学習でお台場に出かけました。フジテレビの見学やソニーエクスプローラサイエンスで、体験学習をしました。当日は、お天気に恵まれ、東京タワー、スカイツリー、東京港や東京ゲートブリッジなどの見学もできました。23人全員が参加し、高学年の子が小さい子の面倒をみながら、マナーを守って見学・行動ができました。楽しい1日で、よい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 おおぞら学級 白玉だんごを作りました

 先日、ベルクまで買い物に行ったおおぞら学級は、11月24日(木)の3,4校時に白玉だんごを作りました。出来上がったお団子に、きな粉やあんこをのせていただきました。
おいしくできあがって子どもたちは満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 合同運動会

10月27日(木)におおぞら学級は、市内の特別支援学級合同運動会に参加しました。
子どもたちは、自分が出る種目に全力を尽くしました。
お友達のがんばりに一生懸命応援をしている姿も、立派でした。
また、他校のお友達を応援したり、一緒にダンスをしたりして交流を深めることができました。
高学年リレーでは、1位で他校へバトンを渡しました。
低学年玉入れでは、2回戦とも勝利を収めました。
大玉送りでは、3回戦の接戦の末、逆転勝ちしました。
一人一人のがんばりが、結果となって表れた連合運動会でした。
このがんばりを次の学習発表会でも発揮できるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 おおぞら学級が合同運動会に参加しました

 10月27日(木)、市内の特別支援学級の合同運動会が富士森体育館で行われています。おおぞら学級の子どもたちも、朝8時30分に「行ってきまーす」と元気に出発していきました。
体育館での様子です。みんなはりきっていて、楽しく全力で取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/14 おおぞら宿泊学習11

 地場産センター「かいてらす」でのお昼ご飯の様子です。リクエストメニューのお昼をおいしく食べました。その後、おうちの人の顔を思い浮かべながら、おみやげを買っています。予定通り1時に出発です。

 先ほど談合坂を出発したと連絡がありました。帰校は予定通り3時頃です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/14 おおぞら宿泊学習10

 午前9時、予定通りに出発式を行い、科学館を体験見学しています。いろいろな遊びをしながら、科学の不思議を楽しんでいる様子をご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/14 おおぞら宿泊学習9

 昨夜7時からのお楽しみタイムの様子です。歌を歌ったり、マルモのダンスで盛り上がったり、紙芝居を読んでもらったりと楽しいひとときでした。
 
 10月14日(金)天気快晴。みんな元気です。これから県立科学館に出発します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/13 おおぞら宿泊学習8

 午後6時。夕食です。みんな元気で、おいしく夕食を食べています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/13 おおぞら宿泊学習7

 午後3時、アスレチックで遊んでいます。たくさんの遊具があり、子どもたちは汗だくになって歓声をあげています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/13 おおぞら宿泊学習6

 変形自転車広場で、今度はアスレチック遊びです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/13 おおぞら宿泊学習5

昼食後、愛宕山で変形自転車乗り場で、いろいろな自転車に乗って大喜びの子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/13 おおぞら宿泊学習4

 12時30分無事愛宕山自然の家に着きました。入所式の後、甲府盆地を一望できる場所でお弁当です。みんな元気で、よく食べています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/13 おおぞら宿泊学習3

 10時30分、大日影トンネルに着きました。ここでは、廃止されたトンネルを使ったワインカーヴを見学して、トンネル内を歩いてミニハイキングをします。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/13 おおぞら宿泊学習2

9時30分、高速道路に入り、バスレク係が用意したなぞなぞで楽しいひとときを過ごしています。バス車中は盛り上がっています。最初の目的地は。大日影トンネルです。

画像1 画像1 画像2 画像2

10/13 おおぞら学級宿泊学習に出発

 10月13日(木)、おおぞら学級は宿泊学習に山梨県愛宕山こどものくにへ1泊2日で出かけました。朝8時40分、元気に「行ってきまーす」と手を振って出発です。1年生から6年生までそろってすごすので、事前の学習にもとても熱がこもっていました。どんな体験をしてくるのか、戻ったら話を聞くのが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

おおぞら3組図工「箱を使って」

画像1 画像1
 この間から取り組んでいた箱を使っての工作が出来上がりました。今日は仕上げ下をして発表です。何を作ったのか、どこを工夫したのか、みんなの前で話すことができました。みんなから拍手をもらって嬉しそうでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式会場準備(5年)
3/19 給食終了 卒業式予行(5,6年)  1〜4年午前授業
3/20 春分の日
3/21 大掃除