学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

おひな様を作ろう〜おおぞら学級図工

 おおぞら学級では、2校時高学年、3校時低中学年の図工の授業で「おひな様を作ろう」の製作をしました。
同じ紙皿を土台に使った授業でしたが、高学年は、厚紙で型を作り、それを紙皿に載せて絵具で色を塗っておひな様の着物や菱餅などを描かせ、ペンで周囲に書き足しながら壁掛け型のひな人形を制作しました。
一方、低学年は、紙皿に千代紙をちぎって模様にして貼り付け、二つ折りにして顔や髪飾りをつけて仕上げさせています。どちらも実物はなくても、雛段飾りの拡大コピーを掲示して見せながら講師の先生が話をしたことで、子どもたちも見通しがもてたので、楽しそうに作業をしていました。
 みんなさっそく家に持ち帰って飾ったそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31