学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6年生 ジャガイモの収穫

 6年生が理科の学習のため栽培したジャガイモの収穫をし、いろいろな大きさのジャガイモを持ち帰りました。

「家でフライドポテトにしてもらう。」
という児童もいました。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作 屋上から見える風景

 6年生が図画工作で、屋上から見える風景を、感じたことを大事にしながら、割りばしペンと墨を用いて表しました。
 場所が決まったら、黙々と風景を描いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プール清掃・準備

 6年生が1時からプールの掃除・準備をしました。
 プールの中は、先週中に業者が清掃しましたので、プールサイドや更衣室などをデッキブラシや箒で掃きました。また、ビート板等を設置しました。6年生は、全校児童のために、よく働きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

金星の太陽面通過

画像1 画像1
 今日は、朝からあいにくの雨。金星の太陽面通過を見ることはできないとあきらめていたところ、昼ごろ、少し晴れる時間帯がありました。
 下の写真は、太陽面通過を見ようとしている6年生です。次回は105年後とのこと。貴重な体験をすることができました。
画像2 画像2

6年生 社会 鎌倉幕府

 6年生が社会科で、頼朝がなぜ鎌倉に幕府を開いたのかを考える学習をしました。写真や地図を使って、鎌倉と京都の違いを考えました。途中、担任の鶴田先生が休日に実際に取材した鎌倉の「切通」の写真の提示があり、一層理解が深まりました。
 一番下の写真は、子供が頼朝になりきって、先生からのインタビューにこたえている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付(3月28日)
4/5 春季休業日終