学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

埋蔵文化財センター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(火)6年生は多摩市にある「埋蔵文化財センター」に行ってきました。主に縄文時代について勉強しました。たてあな式住居の中に入り、縄文時代の人たちがどのように暮らしていたのか考えました。縄文時代の名前にもなった、縄目の跡のある土器なども、本物を実際に触ることもでき、触り心地や重さを確かめることができました。また、火おこしの体験もしてきました。4〜5人の班で協力しながら舞いぎりと言う火おこしの道具を使いました。ほとんどの班で、実際に火が起き、感動の声があちこちで上がっていました。

前日準備で6年生大活躍!

 明日の始業式、入学式の準備に、新6年生が登校しました。
机椅子の移動、教科書配布準備、1年生の教室準備、体育館での入学式準備と午前中フル稼働で働いてくれました。
 毎年、6年生が活躍していますが、今まで知らないところで上級生が自分たちのために働いていてくれたことを知り、最高学年の抱負もやる気も高まったようです。明日は、係児童が残って入学式受付等のお手伝いをします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第1学期始業式、入学式