学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

卒業式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、初めて証書授与の練習をしました。舞台の上に立ち、注目の中で中央に歩いていき、礼をして、証書を受け取る、それだけのことですがなかなか難しかったようです。
 恥ずかしくても下を向いたりそわそわしたりせずに、きびきびした態度で、しっかりと目を見て一生懸命にやれるといいと思います。

アレク先生と〜6年英語活動

 3月9日、今年度最後のALTのアレク先生との英語活動の授業でした。
6年生は、アレク先生が持ってきてくれた画面を見ながらニューヨークの町並みや橋、自由の女神像について紹介してもらいました。
 今年度から始まった英語活動の授業ですが、さすが6年生、恥ずかしがらずにHELLO SONGを歌ったり、英語でのお話を地図や黒板に書いてくれた図を手がかりに理解したりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

合奏「百花繚乱」の練習

 6年生は、送る会で在校生に合奏「百花繚乱」の演奏をプレゼントします。
今日は寒い体育館で、初めての学年合同練習でした。自分の楽器だけでなく、他の人の音を聴きあいながら、指揮に合わせてリズムよく演奏します。
 当日がとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景〜6年総合的な学習の時間

 6年生は、総合的な学習の時間に開発教育協会の資料を使って、「フードマイレージから考える私たちの食卓」というテーマの授業を行いました。これは、食料自給率・穀物自給率を題材に自分たちの暮らしを見直すというものです。
 はじめに、世界各国の平均的な家族とその一家が食べている1週間分の食料が写っている写真とその家族の食事に対する思いのメモをグループごとに見て、どんなものを食べているかを知りました。次にそれぞれの写真を比較して、各国の食料自給率を表したグラフと並べ、どれがどの国であるか考えました。
 そして、食料自給率が高いとどうなのか、低いとどんなことが困るのかを話し合い、フードマイレージについても学びました。
 CO2の削減が叫ばれる昨今、地産地消のすばらしさや国としての農業政策についても考えさせられる授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科見学まとめ新聞

 6年生は、先日の社会科見学で学んだことを新聞にまとめました。
社会科見学新聞、国会新聞と名前もそれぞれで、読み手の興味を引く工夫が随所にされていて驚かされます。
「国会のなぞ」「国会議事堂へGO」「これが大法廷だ」「おもしろい科学技術館」等、見出しも工夫されており、絵や図、写真、パンフレットの切り抜きなどもちりばめられています。
 6年間の集大成となるこれらのまとめに、「調べたことを相手に分かりやすく伝える」という情報の発信の面で、子どもたちの成長を感じさせられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景〜6年音楽「百花繚乱」

画像1 画像1
 6年生の音楽では、筝を取り入れた合奏「百花繚乱」に取り組んでいます。
 本時は、「音の重なりを聴きあいながら、拍にのって演奏する」ことを目標に、合奏を構成している楽器ごとのフレーズを確認しながら聴きあう学習をしていました。
 こうすると、それまで曲の中で一度に混ざって聞こえていたそれぞれの音が、全体の中でも浮かび上がって聞こえてくるようになります。意識することでそれまで聞き取れなかった音色やフレーズが聞き取れるようになるのです。合奏は人の音を聴きあい、全体の調和の中で各自が演奏をしていくのだなと思いました。

校内LAN活用授業〜6年理科「月と太陽」

 先日からの工事が終わり、いよいよ校内LANを活用した授業ができるようになりました。今日の授業では、6年生の理科で月の動きと満ち欠けのコンテンツを使って学習しました。ノートPCでインターネットにアクセスしたものをプロジェクターでスクリーンに映しています。暗幕がないとちょっと暗いのが難点ですが、今後いろいろな活用ができそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

薬物乱用防止教室

 2月15日、6年生はライオンズクラブの方々に来ていただいて「薬物乱用防止教室」を行いました。
 薬物というと、自分には関係ないと思っている人も多いですが、私たちの身の回りにも薬物などへの誘惑や声かけが実は多くなっていることを知りました。
「頭がすっきりする」とか「やせる」などと優しそうな顔で声をかけてくる人に対して、お菓子のような包みなのでつい受け取ったり試してみたりという被害が小中学生にも忍び寄っています。
 習慣性があるので一度やりだすとなかなか止められないこと、自分の身体を壊してしまう恐ろしいものであること、自分自身を守るためにも一度だけならなどと安易に話に乗らないことを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「まかせてね 今日のごはん」実習レポート

画像1 画像1
 6年生の教室の廊下に、家庭科の実習レポートが掲示してあります。
「まかせてね 今日のごはん」は、学校で学んだものを実際に家で作って家族に食べてもらうものです。ミートオムレツや麻婆豆腐など、一生懸命に調理した様子がよく分かります。
 いつも作ってもらって食べる立場から、自分が作って食べてもらう立場へと代わってみて、栄養のバランスを考え献立を決め、調理することの大切さやありがたさがよく分かってきたようです。

社会科見学6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日、6年生は社会科見学で国会と最高裁判所、科学技術館の見学に行きました。
日本の政治の中心である国会議事堂や、司法の最高機関である最高裁判所を実際に訪れて見学したことで、遠い世界に感じていた政治の学習も、8年後には自分たちも成人して選挙に参加することを感じられるようになりました。科学技術館では、日本の誇る科学技術の素晴らしさを知り、将来への夢や希望、興味関心がわいてきた一日でした。

冒険者たち

 6年生は、東京都文化発信プロジェクト「パフォーマンスキッズ・トーキョー」により、セミンコオーケストラのみなさんと一緒に劇を創り上げてきました。歌、演奏、ダンス、演技の練習を重ね、最高学年として、迫力のある見事な劇を見せてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1
1年生と遊ぼう

5/14(木)・5/15(金)

画像1 画像1
なかよし集会・別所ソーラン練習中!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31