学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

JICA出前授業〜国際協力

 6年生は、国際理解教育の一環でJICA(国際協力機構)より講師をお迎えして、南米のチリで2年間現地の環境問題の解消に努めたお話を伺いました。
 まず、チリという国の地理的な状況や言葉、宗教、学校制度などについて説明を受けました。派遣された村の子どもたちの写真や10年に一度という砂漠に一面に咲いた花の画像には、子ども達もびっくりです。
 現地のごみ問題(予算不足で処理場が無いこと、土壌が汚染されてしまうこと、その辺にごみを捨てることが平気になっていること)を何とかしようと考えて、子どもたちを集めてごみ拾い競争を企画したり、幼稚園に行って子どもたちにごみ捨て防止の呼びかけをする劇(ゴミを散らかして喜んでいるゴミゴミ星人を、幼稚園児がミスタークリーンと一緒にゴミを拾っていくことで、やっつけていくお芝居)をしたりと動画で当時の様子を見ながら話を伺って、遠いものと思っていた国際協力がぐんと身近に感じられるようになりました。
 2年間の活動を通して現地の人のゴミ捨てに対する意識が変わってきたこと、私達が日頃使っている紙を作るためにチリ南部の森林はどんどん伐採されていることなどを知りました。
 今日の学習を通して、やり方は違っても、また小さなことでも自分に出来ることをすることが国際協力につながるということを理解しました。人のために役立つ仕事をするすばらしさを感じた授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 午前授業、卒業式前日準備、大掃除
3/24 午前授業、卒業式5年6年
3/25 午前授業、修了式