学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5年生国語

5年生の国語では、本のすいせん会を行うために、自分のすいせんしたい本についての紹介を書きました。キャッチコピーを工夫するなど、読んでみたくなるような内容となるよう丁寧な文字で作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生総合

自分達で育てたお米「別所米」を脱穀、もみすり、精米をしました。わずかの量のお米ですが、大事にみんなで協力しながら一生懸命に作業をしていました。
どんな味がするのか、これからも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生保健

5年生の保健では、「心の健康」について学習しました。思春期に入る時期の自分たちの心は成長の一つであることなどを学習しました。よりよい、心の健康と成長を図っていけるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調理実習 ご飯と味噌汁

 5年生が家庭科の調理実習で、ご飯と味噌汁を作りました。午後の授業で、給食を食べた後でしたが、おいしかったのでしょう。みんなよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 比例

 5年生が算数で比例について学習しています。今日は、高さが一定の三角形の面積について考えました。表を作り、伴って変わる2量の関係について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室ナビゲーション

5年生の姫木平移動教室。そこで学んだことを、今日は5年生が来年度行く4年生の前で発表しました。
テーマは、道のり、車山山頂、八島湿原ハイキング、自然の家、キャンプファイヤー、和紙の里、長門牧場とあり、それぞれのグループに分かれて発表しました。大きな写真や、地図、絵を提示し、クイズを入れるなど、わかりやすく伝えるためによく工夫された発表でした。
5年生の発表を聞いて4年生は今から5年生の移動教室がより楽しみになったことでしょう。また、上級生の発表から今後の学習に生かしていくことができる学びが得られたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

5年生の調理実習です。今回は、ご飯と味噌汁を作りました。ご飯は鍋で炊きました。見事に大成功。ほかほかの美味しいご飯が出来上がりました。味噌汁も大成功。作り方の手順とポイントをしっかりとおさえて作ることができました。
きっと、お家でもこれからは自分でも作っていけることでしょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 発表練習

 5年生が姫木平移動教室で学んだことを4年生に伝えます。今日は、その練習として、クラスの友達の前で発表し、よかったところ、改善したほうがよいところについて友達から意見をもらいました。

 4年生に発表するときには、更に素晴らしい発表になることでしょう。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校経営計画