学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5年生 算数 容積

 5年生が算数で、容積について学習しています。入れ物の展開図を書き、実際に組み立てることで理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生総合 姫木NAVI

5年生は姫木平移動教室を9月に控え、事前に調べ学習に取り組みます。
姫木平自然の家、八ヶ岳の産業、車山高原、長野の祭り、松本城、白樺湖、生息する動物など、一人一つのテーマを決めて、調べていきます。何のテーマにしようか、わくわくしながら考えている子どもたちの様子が見られました。
もう一クラスは、自分が決めたテーマについての資料を読みながら、わかったことをまとめていました。
姫木平では、調べて学んだこと生かして、より豊かな体験学習ができることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 パソコン室で

 5年生が、パソコンの文書作成ソフトを使って、文字の入力について学習しました。この学習により、パソコンの活用の幅がぐんと広がります。
画像1 画像1

5年生 学力向上を図るための調査

 今日は、都の学力向上を図るための調査の日です。5年生は朝から真剣に取り組んでいます。この結果を今後の指導に生かしていきます。

 写真は、廊下の窓越しに撮影したため、鮮明ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語活動 How many〜?

 5年生が外国語活動で「How many〜?」の学習をしました。ゲームを通して、数字の発音に慣れ親しむことができました。

 この授業は教育実習最終日の研究授業として、多くの先生が参観しました。

 2人とも、教師を目指して頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科 庄内平野の米づくり

 5年生が社会科の学習で「庄内平野の米づくり」について学習しています。今日は、1年間の流れについて学習しました。自分たちでもバケツ稲を育てているので、今後の見通しがもてたことでしょう。
画像1 画像1

5年生 書写 「木材」

 5年生が書写の学習で、「木材」を書く練習をしていました。よい姿勢で、落ち着いて書くことができました。
画像1 画像1

5年生 社会  私たちの生活と食糧生産

 5年生が社会科で「私たちの生活と食糧生産」について学習しています。今日は、給食の材料の産地について、家庭に届くチラシをヒントに予想しました。様々なところから運ばれてきていることがわかったことと思います。
 
 これからはチラシの見方も少し変わるのではないでしょうか。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語活動 ゲームを通して

 5年生が外国語活動の学習をしました。写真は、ALTが7(セブン)と言ったら、机の上の消しゴムをつかむというゲームをしているところです。「セブン」と言うかを、集中して聞いていましたが、なかなか素早く判断するのは難しく、6「シックス」でも多くの子供の手が動いていました。
画像1 画像1

5年生 図画工作 キャンドルライトで光の世界

 5年生が図画工作で、「キャンドルライトで光の世界」の学習をしています。土粘土で作ったものからあかりのもれ方の美しさやおもしろさを味わいます。竹串や粘土べらなどを使っていろいろな工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 植物の発芽

 5年生が理科で「植物の発芽」について学習しています。今日は、種子の中にどのような養分が含まれているのか、実験をし確かめました。子葉にヨウ素液をかけて、色の変化を興味深く見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科 あたたかい地方

 5年生が社会科であたたかい地方について学習しています。沖縄の気候や産業について資料を活用しながら、よく考えていました。
画像1 画像1

5年生 バケツ稲

 5年生が「バケツ稲」に取り組みます。今日は、バケツに土を入れ、準備をしました。秋の収穫が楽しみです。
画像1 画像1

5年生 道徳 「見えた答案」

 5年生が資料「見えた答案」を使って、道徳の学習しました。担任が出張のため、授業は鈴木副校長が行いました。
 写真は、思わずよし子の答案が見てしまった花子の気持ちを考え、ワークシートに書いているところです。子供たちはじっくりとよく考えていました。

画像1 画像1

5年生 算数 平均を使って

 5年生が算数で、平均について学習しています。グループごとに課題を工夫し、児童の意欲を引き出しています。今日は、自分の歩幅を調べるため、10歩歩いて、その平均を求める活動をしたグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 100mを走る!

 5年生が体育の学習で100mを走り、タイムを測りました。昨年度までは80mでしたので、20mの差があります。その差は大きく、後半スピードが落ちてしまう子供がまだまだ多いです。運動会まで練習を重ねます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 「水平線」

 5年生が国語で「水平線」(詩)の学習をしました。声を出して読んだり、視写をしたりしました。じっくりと考えながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 少人数指導始まる!

 算数の少人数指導が始まりました。写真は5年生が、小数の仕組みについて学習しているところです。きめ細やかな指導をしていきます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校経営計画