学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5年生理科「流れる水のはたらき」

5年生は理科で流れる水のはたらきを学習しています。
砂場で山を作り、水を流して、流れる水がどのようなはたらきをしているか
調べています。
「カーブの外側がよく削れている。」「たくさん水を流すと、流れも速くなり、削る
力も大きくなっている。」「流れが緩やかなところには、砂が積もっていく。」
など、気づいたことがたくさん児童のノートに書かれていました。
実験を通して、様々な気づきが得られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 流れる水のはたらき

 5年生が理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。今日は、この時期、何も植えていない花壇を使って、実験をしました。子供たちは、水の動きをよく見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 図形の面積

 5年生が算数で「図形の面積」について学習しています。今日は、高さがわかりにくい平行四辺形の面積の求め方について考えました。図形を切って動かす等の操作をしながら、底辺や高さについて理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 分数のたし算、ひき算

 5年生が算数で、分数のたし算とひき算の学習をしています。分母が異なる分数の計算ですので、通分が必要です。問題によっては約分も必要になります。一つ一つ確実にできるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 分数のたし算、ひき算

 5年生が算数で「分数のたし算、ひき算」の学習をしています。今日は、1/□−1/△=1/○になる□、△、○の数を考えました。帰納的に決まりを見つけると同時に、計算の練習にもなりました。子供たちは意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作 天空の城

 5年生が図画工作で、大きい板、小さい板、丸棒を使って「天空の城」を作っています。今日は、土台の部分を中心に作りました。一人一人のイメージが広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰校式

無事、学校に帰ってきました。保護者の皆様には様々な面でご協力いただきましてありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

釈迦堂PA

予定より遅れています。帰校4時を過ぎそうです。

画像1 画像1

自由時間

長門牧場での自由時間。動物を見たりお土産を買ったり。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長門牧場で昼食

子供たちが大好きなカレーライス。アイスも食べます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うちわづくり3

完成です。これから記念撮影。天気は快晴。

画像1 画像1

うちわづくり2

どんなうちわができるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うちわづくり

まず、作り方を教えていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉校式

お世話になりました。ありがとうございました。
予定どおり宿舎を出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝食

よく食べる子供が多いです。全員元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会

少し眠そうですが全員遅れず参加しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

おはようございます。気温は2度。まもなくあさの会です。

画像1 画像1
画像2 画像2

消灯

10時消灯です。体調を崩している子供はいません。今日一日、頑張りました。ぐっすり眠って疲れをとってほしいものです。

画像1 画像1

消灯前

寝る準備ができたグループは静かに遊んでいます。

画像1 画像1

入浴とお土産タイム

キャンプファイアーが終わり、入浴とお土産タイムになりました。気温が下がって来ましたが、みんな元気です。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校経営計画