学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

姫木平移動教室ナビゲーション

5年生の姫木平移動教室。そこで学んだことを、今日は5年生が来年度行く4年生の前で発表しました。
テーマは、道のり、車山山頂、八島湿原ハイキング、自然の家、キャンプファイヤー、和紙の里、長門牧場とあり、それぞれのグループに分かれて発表しました。大きな写真や、地図、絵を提示し、クイズを入れるなど、わかりやすく伝えるためによく工夫された発表でした。
5年生の発表を聞いて4年生は今から5年生の移動教室がより楽しみになったことでしょう。また、上級生の発表から今後の学習に生かしていくことができる学びが得られたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

5年生の調理実習です。今回は、ご飯と味噌汁を作りました。ご飯は鍋で炊きました。見事に大成功。ほかほかの美味しいご飯が出来上がりました。味噌汁も大成功。作り方の手順とポイントをしっかりとおさえて作ることができました。
きっと、お家でもこれからは自分でも作っていけることでしょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 発表練習

 5年生が姫木平移動教室で学んだことを4年生に伝えます。今日は、その練習として、クラスの友達の前で発表し、よかったところ、改善したほうがよいところについて友達から意見をもらいました。

 4年生に発表するときには、更に素晴らしい発表になることでしょう。
画像1 画像1

Tボール教室

女子プロ野球選手によるTボール教室です。
まず、投げ方を教えてもらい、キャッチボールをしました。その後、Tボールの打ち方を教えてもらい、チームに分かれてTボールで試合をしました。子供たちは選手にアドバイスをもらいながら、楽しくゲームに参加することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 連合音楽会

 5年生が、連合音楽会に参加しました。「きみに出会えてよかった」と「情熱大陸」。素晴らしい合唱と合奏でした。
 5年生にとって、よい経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生音楽集会

明日は、八王子市の連合音楽会です。五年生が代表で合唱、合奏をしに、オリンパスホールまで行きます。今日は、それを全校のみんなの前で披露してくれました。「きみに出会えてよかった」「情熱大陸」です。
きれいな歌声と、リズムのいい演奏が体育館いっぱいに広がりました。明日はきっと、今日のように練習の成果を発揮できることでしょう。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 連合音楽会に向けて

 5年生は来週の連合音楽会に向けて、練習しています。今日は、休み時間を使って並び方の練習もしました。これからの練習で、さらに高めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生走り幅跳び

全力で走り、助走を合わせていく学習を行っていました。もう少し前からスタートしたほうがいいなど、助走を合わせ、記録を伸ばせるよう考えなから学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生作品展片付け

5年生が作品展の片付けに取り組みました。重たいものを運ぶ作業も一生懸命に安全に気を付けながら協力して取り組んでいました。5年生のおかげで、体育館かもとの姿に戻りました。来年は最高学年になる5年生ですが、とても頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校に戻りました

少し遅くなりました。これから下校します。

画像1 画像1

これから工場見学

写真はここまでです。

画像1 画像1

油汚れを落とす

洗剤のはたらきを実感することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花王に到着お弁当

お腹がすきました。いただきます。

画像1 画像1

資料館

歴史も含め、勉強しています。

画像1 画像1

おにぎりの試食

ほんだしおにぎりを試食しました。皆、笑顔です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鰹節削り体験

怪我をしないように手袋をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

味の素川崎工場に到着

これから説明を聞きます。広い敷地なので移動はバスを使います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学出発

予定どおり、出発しました。これから味の素川崎工場に向かいます。

画像1 画像1

5年生社会科見学事前学習

5年生は来週の社会科見学に向けて、事前学習を行いました。当日は充実した見学ができることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 研究授業 図形の面積

 5年生で研究授業を行いました。内容は、算数の「図形の面積」でした。台形の面積の求め方を考え、共通しているところをもとに公式を導き出しました。子供たちはよく考えていました。

 研究協議会では、国立学園小学校の佐藤純一先生から、ご指導いただきました。ありがとうございました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校経営計画