学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5年生 卒業式の会場準備

 5年生が卒業式の会場準備をしました。体育館以外でも、通路や昇降口の掃除など、様々な場所で活躍しました。こういった活動を通して6年生になる心の準備もしています。
画像1 画像1

5年生 おにぎりパーティー

 5年生が、22日(金)に、おにぎりパーティーをしました。グループごとに考えた究極のおにぎりを作り、保護者の皆様には豚汁づくりをお願いしました。

 今までの学習のまとめとして、楽しい経験ができました。保護者の皆様には、ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科 森林の働き

 5年生が社会科で森林の働きについて学習しました。森林があることで、なぜ災害を防ぐことになるのかを考え、よく発言していました。
画像1 画像1

5年生 究極のおにぎり

 5年生が、グループごとに収穫したお米を使って「究極のおにぎり」を作ります。今日は、誰が何をするのか、実際にできるのか等、具体的な内容について話し合いました。
画像1 画像1

5年生 サッカー教室

 東京ヴェルディ1969よりコーチを2人お招きし、サッカー教室を行いました。

 さすがサッカーのプロ。子供たちが楽しみながら活動することができました。これからの体育の授業にも生きてくることと思います。

 東京ヴェルディ1969の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 もののとけ方

 5年生が理科で「もののとけ方」の学習をしています。今日は学習のまとめとして、電子黒板を見ながら、今までの学習を振り返りました。
画像1 画像1

5年生 校内研究 研究授業

 5年1組で体育の研究授業を行いました。
 授業が始まる前からやる気十分。準備運動、チームの練習、ゲーム、整理運動、振り返りと、45分間集中して取り組みました。バスケットボールをどの子供も楽しむことができました。

 授業後には、研究協議会を行い、研究を深めました。今回も町田市立南大谷小学校長 西岡郁雄先生を講師にお招きし、ご指導いただきました。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 バスケットボール

 5年生が体育でバスケットボールの学習をしています。一人一人の動きがよくなってきました。

 楽しく学習できるように、勝っても負けても全力で戦うことや助け合い、教え合い、励まし合いでチーム一丸となることなどの態度を大切にしています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 バスケットボール

 5年生が体育でバスケットボールの学習をしています。初めてのバスケットボールを楽しむことができる工夫の一つとして、ゴールの上にフラフープを設置することにしました。教員の手作りです。

 1月31日(木)に、今年度最後の研究授業を5年1組で行います。バスケットボールについて、研究を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 身の回りを使いやすく

 5年生が家庭科で「整理」について学習しました。身の回りの物を見直し、使うかどうかを考えて必要なものだけにすること。大人でもなかなか難しいですね。
画像1 画像1

5年生 おにぎりパーティーをしよう

 5年生は、総合的な学習の時間に育て、収穫したお米を使って、おにぎりパーティを行う予定です。

 今日は、おにぎりについてどんなことを調べたいか話し合いました。おにぎりの歴史、形、どんな具材があるか、コンビニの工夫など、いろいろな発言がありました。
画像1 画像1

5年生 家庭科 調理実習

 5年生が家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。ご飯は炊飯器を使わず、鍋でご飯を炊く経験をしました。
 4時間目には家庭科室が、いいにおいでいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 ハードル走

 5年生が体育で、ハードル走をしました。ハードルをリズミカルの走り越えるために、

・振りあげ足は、ハードルに直角にまっすぐ伸びていること
・ハードルを跳ぶとき、同じ足で踏み切ること

などを意識しながら練習しています。
画像1 画像1

5年生 連合音楽会

 5年生が、連合音楽会に参加しました。「レッツサーチフォートゥモロー」と「アフリカンシンフォニー」。素晴らしい合唱と合奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会で5年生が発表

 今日の午後、5年生は連合音楽会で合唱と合奏をします。今日の全校集会では、その曲を全校児童に披露しました。
 連合音楽会でも、力を発揮してほしいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 姫木平移動教室について

 5年生が総合的な学習の時間に、姫木平移動教室について調べ、まとめたことを4年生に発表しました。途中にクイズを入れる等の工夫をし、上手に発表しました。4年生は来年の移動教室が楽しみになったことでしょう。
画像1 画像1

5年生 体育 ティーボール

 5年生が体育で、ティーボールをしました。ルールを工夫したり、 作戦を立てたりしながら、ボール運動を楽しみました。
画像1 画像1

5年生 理科 電磁石の性質

 5年生が理科で「電磁石の性質」について学習しています。写真は、実験をするための準備をしているところです。組み立て方の説明を読みながらの作業ですが、簡単にはできません。グループの中で教え合いながら進めています。
画像1 画像1

よこはま子ども科学館

よこはま子ども科学館で科学を使った遊び場で楽しんでいます。もうすぐ学校へ向け出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境実験

工場内見学を終えて、洗剤を使った環境実験をしました。実験を通し、環境に優しい企業の努力を学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終 卒業式予行(56)
3/20 春分の日
3/21 大掃除