学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

修了式、次の年へ向けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月25日(金)

一年の締めくくりである修了式を行いました。

久しぶりに校庭へ出て、他学年と顔を合わせる中、前日に卒業式を終えた6年生がいないことに物寂しさを感じます…

それぞれの学年の代表児童が修了証を受け取り、1年生、4年生の代表児童が一年間での学びや成長を堂々と発表していました。

次に会う時は、新しい学年に上がったとき。
春休みの期間、苦手な教科の復習をしたり、次の学年に向けた準備を整えたりして、気持ちよく新学期を迎えられるようにしていきましょう。


進級おめでとうございます!

開校30周年記念集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(木)

全校でオンラインによる「開校30周年記念集会」を行いました。

別所小学校にちなんだクイズに取り組んだり、全学級で撮影した動画を見たりしました。
SDGsに近い形になりますが、「持続可能な別所小学校にしていくための取組目標」
→『SBGs』という、なんともおしゃれな13個の取組。

自分たちが映っている動画を見て、少しはずかしい表情の子や、低学年の撮影した動画を微笑ましく見る子、高学年の濃い内容の動画を真剣に見る子、と互いにすてきな時間が過ごせたことと思います。

ずっと続いていく別所小学校にしていくために、集会だけで終わらず、今後も意識して取り組んでいけるといいですね。

プログラミング教育

7月5日(月)

 4年生でプログラミング教育を行いました。
 LINEみらい財団の講師の方が、オンラインで出前授業をしてくださいました。
 LINEentryのホームページから、算数「角とその大きさ」の学習活動をしました。

 カメがスイカ(目的地)の所まで行けるように、カメの進む距離と曲がる角度を考えて、数字を入れて実行させます。
 成功したところから歓声が聞こえ、楽しみながら学びを深めていくことができました。
 この活動が、順番に入れた数字を処理していくプログラミングの「順次」についての理解につながったことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

カラダdeアート

7月1日(木)

図工の学習で振付家のストウミキコさんをゲストティーチャーとして招き、体をつかった活動を行いました。この活動は、文化庁・令和3年度文化芸術による子供育成総合事業での芸術家の派遣事業として行われています。
図工の表現活動の一環として、体を使って自分を表現する活動に取り組みました。

「カラダが材料?カラダを使う?」と初めは不思議そうにしていた子供たちですが、先週までに事前の学習として、ステージの背景づくりやランウェイづくり、当日着る衣装づくりをしていくうちに、その不安はどこへやら…わくわくした気持ちで当日を迎えることができました。

前半は、ストウさんの声かけに応じて、面白い動きをしてみたり、友達のポーズに応じたポーズをとってみたりするカラダ遊び。
後半はプロの照明の方がライティングをしてくださり、本物のステージのような空間の中で2グループに分かれて発表を行いました。今日は音楽家の武 徹太郎さんもきてくださり、子供たちの動きに合わせて即興で演奏してくださいました。カラダ遊びも楽しいけど、子供たちはギターの生演奏にも興味津々!
アートがあふれる素敵な空間の中で、自分の気持ちを解放していくようにのびのびと舞う姿が印象的な活動となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き!

6月22日
今年度最初のプール開きがありました。今年度初の水泳指導です。
トップバッターは、1・2校時の4年生でした。
プール開きでは、児童の代表者が、しっかりと自分の目標を発表していました。とても立派でした。がんばってほしいと思います。
天気は曇りでしたが、プールに入る時には日が差し、子どもたちはみんな、とても気持ちよさそうに、そして嬉しそうに入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバンでの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(水)

水道キャラバンがあり、職員の方々から特別授業を受けました。

自分達の家で飲む水道水ができるまでの過程を知ったり、実際に実験をしている様子を見て、水道水として飲めるようになる様子を見ることによって、より理解が深まったことでしょう。

「水を大切にしていきたい」「感謝して飲んでいきたいです」などなど、すてきな感想もたくさん聞けました。
最後には「認定証」や、数々のプレゼントもいただき、水を大切にしていくことを色々な人たちに伝えていく意欲にあふれていました。


※写真について
他への転用は、ご遠慮ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

別所会

動画配信

学校いじめ防止基本方針

体罰防止

生活指導

学校評価

習得目標問題

サタデースクール