学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

3年生 健康な生活

 3年生が保健で「健康な生活」について学習しています。今日は、毎日の生活の中で体を清潔にすることはなぜ必要なのかを考えました。
 毎日の生活の中で、清潔にするために大人から「〜しなさい。」と言われる場面があるかもしれません。理由がはっきりとわかることで、進んで行動できるようにしたいものです。
画像1 画像1

授業参観2

 多くの方がいらっしゃっています。ありがとうございます。

 写真は、3年生の国語の授業の様子です。漢字の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生算数

グラフの読み取りの学習を進めています。1メモリがいくつに当たるかや、グラフからわかることについてクラスごとに取り組んでいました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 形を変えると重さは変わる?

 3年生が理科で重さの学習をしました。今日は、粘土を平たくしたとき、伸ばしたとき、ちぎったときの重さをグループごとに発表し、実験結果をまとめました。
画像1 画像1

3年生 地域安全マップ

 3年生が地域安全マップを作っています。グループごとに協力し、模造紙にまとめています。もう少しで出来上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 角の大きさ

 3年生が算数で三角形の学習をしています。三角定規を使って、角の大きさを比べたり、コンパスを使って作図をしたりしています。道具を使いこなすには、練習が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 どのクラブも楽しそうだな

 3年生がクラブ見学をしました。クラブとはどのようなものかを理解し、来年度どのクラブを希望するか決める際の参考になったことと思います。

 写真は、サッカークラブ、家庭科クラブ、パソコンクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 タグラグビー

 3年生が体育で「タグラグビー」をしています。ワールドカップ以降、ラグビー人気が続いていて、子供たちも楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 読み聞かせ

 水曜日の朝は、本の読み聞かせです。子供たちは集中してよく聞いていました。

 ご協力いただいている保護者の皆様、いつもありがとうございます。

 写真は、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 資料から分かること

 3年生が国語で資料を読み取り、わかることをまとめる学習をしました。じっくりとよく考えていました。
 これから、わかったことを発表する学習につながっていきます。
画像1 画像1

3年生 算数 三角形を作って

 3年生が算数で三角形の学習をしています。今日は、色によって長さの違う棒を使って、三角形を作りました。これから、作った三角形の仲間わけをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合

「別所安全マップを作ろう」の学習で、実際に地域に出て調べる時間です。入りやすく見えにくい場所はどこか。ピーポーくんの家はどこにあるかなど、安全マップ作りに向けて、調査活動をします。今回はそのために、多くの保護者の方にお越しいただき、協力していただきました。本当にどうもありがとうございます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語

「資料からわかることを考えよう」の学習です。小学生についてのグラフや統計資料からわかることを考え、発表しているところです。



画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 かけ算の練習

 3年生が算数でかけ算の学習をしています。テストに向けて、まとめの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昔のくらしをしらべよう 体験編

 3年生が社会科で昔の暮らしを調べる学習をしています。今日は、昔のの暮らしの中で使っていた道具として七輪を実際に使う体験をしました。苦労の末、火をお餅を焼くことができた時は、うれしかったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 磁石が鉄を引きつける力はどこが強い?

 3年生が理科で、磁石について学習しています。今日は鉄を引きつける力はどこが強いか考え、実験をして確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 漢字の学習

 3年生が国語で漢字の学習をしました。福・苦・役・予・神の5文字について、読み方、書き順、部首、使い方など一つ一つ丁寧に指導しました。覚えて使えるようになるまでには、練習が必要です。
画像1 画像1

3年生算数

13×24の筆算の仕方について考えました。かける数が2けたの筆算の方法です。既習事項のかける数が1けたの筆算の方法を活かして考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり宣伝集会1

子供まつり宣伝集会です。3年生以上のクラスで出し物の宣伝をしました。各クラス1分の中で様々に工夫された楽しい発表がされました。全校のみんなから、笑いがこぼれ、子供まつりがますます楽しみになったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 フイルムケースを使って

 3年生が理科で磁石の性質について学習しています。今日は、フイルムケースの中に磁石を入れ、砂鉄を集める活動をしました。フイルムケースを見たことがない子供がほとんどのようでした。デジタルカメラの時代ですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画