学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

3年生算数

メモリの違う色々なはかりを使って、物の重さを計りました。正確にメモリを読み取ることができていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽

「パフ」という曲を合奏しています。それぞれのパートに分かれて、練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科

教室にある金属のものを調べるために、テスター作りから始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語

「方法をえらんで紹介しよう」のテーマのもと、自分が調べて紹介したい年中行事ごとに、グループを作り、何を調べるかについての役割を決める話し合いを行いました。発表会にむけて学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生子どもまつり準備

新聞ランドの準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもまつり宣伝集会1

3年生のお店の宣伝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科

「電気を通すもの、通さないもの」について、色々なものを調べました。予想通りのものと、予想とは違ったものがあり、結果をまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合

「別所安全マップをつくろう」の学習に入りました。コースごとのグループに分かれて、今後のフィールドワークに向けて、取材での役割分担を話し合って決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数

「表とグラフ」の単元で3つの表を1つの表に表したり、復習の練習をしたりしました。学習した内容をノートにしっかりと書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会

3年生社会「昔のくらしを調べよう」の学習では、七輪で火をおこしました。どうやって昔の人が使っていたのかを考えながら、グループで協力して色々と試してみました。火がついてもすぐに消えてしまうなどを繰り返しながら、いい方法を見つけ出していきました。
次回は七輪で食べ物を焼いてみる活動ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育

投げる力が高まっています。プロ野球選手による投力向上教室から約1ヶ月みるみる向上しています。「いくよ。」「いいよ。」「ナイスボール。」と元気なかけ声が校庭中に広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生書き初め

「元気な子」の文字を、力強く書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生書き初め

お手本を見ながら「お正月」の文字を、一筆一筆丁寧に書きました。緊張感を持って取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級開き

三学期がスタートしました。新たな年の目標を持って学習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校経営計画