学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

11/1 3年総合 「別所安全マップ」発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日の5時間目…。「別所安全マップ発表会」に2年生を招待しました。他学年に聞いてもらう発表は初めての3年生。自分の考えは自分の言葉で、相手によりわかりやすく伝えることを目指し、発表会にむけて練習にも励んできました。
 発表会では、前半と後半に分かれ、1・2組が交代で発表しました。最初は緊張した様子もうかがえましたが、発表を終えた子どもたちからは「楽しかった」「2年生が真剣に聞いてくれたからうれしかった」「また、やりたい」との感想が多く聞かれました。2年生からは「危険な場所がよくわかったので、気をつけて遊びたい」「自分の家の近くにも危険な場所があると知った」との感想も聞かれました。互いに大きな学びのあった1時間となりました。

3年総合 「別所安全マップ」作成中

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、別所の地域をまわり、「別所安全マップ作り」に取り組んでいます。グループごとに分かれ、保護者の皆様にお手伝いをいただき、地域を実際に調べました。そして、調べたことをもとにグループで協力しながら、マップを作成しました。写真を貼り、その説明を吹き出しに書いたり、安全と危険を色分けしたりと、どの班も見やすく、よりわかりやすい地図にするための工夫をしていました。

10/20 3年地域安全マップ作り

 10月20日(木)、3年生は社会科の学習の地域安全マップ作りのため、別所地域をグループごとに調べ、危険な個所の写真を撮ったりインタビューをしたり、様々な取材を行いました。
 この学習をするにあたり、教室での事前指導はもちろんのこと、学年そろって取材箇所を担任と一緒に回って、危険かどうかの判断のポイントや取材の仕方について前もって学びました。
 この日は、担任と非常勤教員の先生、学生ボランティアの方々の他に保護者の方々のご協力もありました。そのおかげもあり、グループごとに安全に気を付けて有意義な調べ学習ができたようです。この後、教室でまとめたり、発表したりと学習が進んでいきます。楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年市内めぐり4

最後の見学場所の小泉屋敷に着きました。子供達は、昔の家の造りに感心しています。
 実際に自分の目で見てくることで、教室で学んでいる八王子市のことがぐんと身近になった社会科見学でした。ぜひご家庭でも見て学んできたことについていろいろ聞いてみてくださるとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年市内めぐり3

 絹の道資料館に到着しました。子供達は難しい資料にも真剣な表情で見学をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年市内めぐり2

 3年生は予定より少し早く八王子城址に到着しました。緑豊かで涼しいです。ゆっくりお昼を食べてから城址を見学して、これから絹の道資料館に出発です。

画像1 画像1 画像2 画像2

9/29 3年市内めぐりに出発

画像1 画像1
 9月29日(木)、3年生は社会科見学で市内めぐりに出かけました。
晴天に恵まれ、3年生は、元気に社会科見学に出発です。八王子の工業団地や八王子駅周辺、八王子城址や絹の道資料館など別所小学校の地域とは、また違う地域の様子を見学してきます。

図工の時間に・・・

3年生の図工の時間です。体の部位を切り取って人の動きを意識して体を組み立てています。この作業を通して、この次は画用紙にその動きを写して、絵に仕上げていくようです。関節の動きが意識しづらいのでそれがわかりやすいように工夫しながら、指導をしています。躍動感のある絵に仕上がるといいですね。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 読み聞かせの時間

画像1 画像1
 毎週水曜日の朝は、3年生の読み聞かせの時間です。保護者の皆様にご協力をいただき、5月から読み聞かせが始まりました。1回目は、子どもたちは集中して聞き入っていました。読み聞かせを通して、いろいなジャンルの本に興味をもち、選ぶ本にも広がりをみせてくれるといいなと思っています。

運動会にむけて

画像1 画像1
 運動会にむけた練習が始まっています。3年生は、4年生・おおぞら学級と一緒に、ボールを使った演技をします。まずは、体育館でボールを操作する基本的な動きの練習をしました。どの子も真剣な表情で取り組んでいます。来週からは校庭での練習が始まります。

なかよし集会

 12日の朝は、子どもたちが楽しみにしているなかよし集会でした。3年生は4年生・おおぞら学級と交流をします。3年生と4年生・おおぞら学級が一つの班になり、年間を通してその班で活動します。1回目は自己紹介、グループ名決めや今後の活動について話合いました。今日は2回目で、体育館での活動です。大縄跳び、ハンカチ落し、ケンケンずもう等、どの班も仲よく遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 第20回卒業式
△ 卒業式(5,6年)
3/23 23年度修了式
△ 修了式
3/26 春季休業日始