学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

2年生 体育 ボールけりゲーム

 2年生が体育で、ボールけりゲームをしました。校庭の状態が悪い日が続き、校庭の一部分しか使えなかったのですが、今日の体育では広く使うことができました。のびのびとボールけりゲームができ楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生6年生を送る会

2年生は「6年生のイメージクイズ」と「元気100%」の歌を披露しました。クイズでは6年生のいいところが沢山出され、心が温まる素敵な内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数

「はこのかたち」の学習です。六つの面を組み立てると、はこが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生道徳

「森のどうぶつたち」というお話を通して、登場人物の森の動物たちや、友達と仲良く助け合うことについて、考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

助産師さんによる「命の授業」が行われました。授業を受けて、自分のことを大切にしていこうという思いを子供たちは持てたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活

ミニ子どもまつりの準備が進んでいます。実際にお店を作っていく中で何度も話し合い検討を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生体育

サッカーで宝とりゲームをしています。みんな夢中になって、ボールを蹴ったり、とめたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工

カッターの使い方をマスターし、工作に取り組みました。上手にカッターを使い、素敵な作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活

ミニ子供まつりの準備を進めています。お店で使う道具も作り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活

ミニ子供まつりの準備を進めています。グループごとにお店の計画を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ミニ子どもまつりに向けて

 2年生が20日(金)に行うミニ子どもまつりに向けてグループごとに活動しています。幼稚園や保育園の子供たちにも楽しんでもらおうと輪投げ、魚釣りなどの準備を進めています。  

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生生活

ミニ子どもまつりにむけての準備を進めています。お店ごとのグループに分かれて、役割分担や、遊びのルール決めなどの話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工

「カッターの使い方」の学習をしました。直線や丸、三角など、色々な形を切る練習をしました。安全に、上手に使えるように慎重に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数

クリップの数がいくつあるのか、数える活動から始まり、大きな数についての学習を進めています。「100が十個集まると新しい部屋に入る。」といった子供の考えが出され、新たに千の位の学習へとつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語

「もののしくみを説明しよう」という学習に取り組んでいます。一人一人がお家から一つものを持ってきていました。上手く説明が出来るように、原稿を書く作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工

「紙ぐるみ」をつくっています。紙のぬいぐるみです。みんな生き生きと楽しそうに工作に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語

漢字の書き順を丁寧に学習しています。「馬」という漢字は書き順がなかなか難しいですが、しっかりと覚えられた様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生国語

反対の意味の言葉について学習しました。反対の意味の言葉を考えることで、よりその言葉の意味を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽

「あいあい」の曲に合わせてリズムをとる活動など、子どもたちが意欲的に 取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生図工

「ひつじのかみさま」をテーマに作品づくりを進めてきました。一人一人の工夫がよく表れた作品が完成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校経営計画