学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

1年生 入学式での歓迎の言葉

 1年生が入学式での歓迎の言葉の練習をしました。2年生として参加する入学式では、1年間の成長をお見せすることができることできることでしょう。
画像1 画像1

1年生 算数 まとめています

 1年生が算数でまとめの学習をしています。1年間で学んだことが身についているか、プリントの問題を解いて確かめています。できなかったところはやり直し、確実にできるように指導を重ねます。家庭での復習も大切です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1年生国語

「お手がみ」の最後の場面の学習です。かえるくんにもらったお手紙を読むがまくんの気持ちを考え、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生6年生を送る会

「ドキドキドン1年生」の替え歌、「ドキドキドン中学生」を元気いっぱいに、6年生に感謝の気持ちを込めて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数

「かたち」の学習です。図形を操作しながら、学習を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

「お手がみ」の学習をしています。今回はかえるくんの気持ちについて、考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業参観

歌や合奏、呼びかけなど、今までの学習の成果を発表する機会となりました。一年間の成長を見ていただけたことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 色板でどんな形を作ろうかな

 1年生が算数で「かたち」の学習をしています。直角二等辺三角形の色板で、いろいろな形を作りました。色が違うことも利用しながら、工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

「絵に合わせて文をつくろう」という学習です。絵を見ながら「どこで」「どのように」を入れて、文を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工

「海の色をつくってぬろう」という課題の学習です。絵の具で各自様々な海の色をつくり、海の中の様子を描きました。
今後は紙版画「ふしぎなさかな」を上に貼ります。どんな作品が出来上がるか、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活

「1年生を迎える準備をしよう」では、入学式に向けて、呼びかけの練習を始めました。静かに上手に舞台に並ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生道徳

「あのね」というお話をもとに、正直で素直な心について考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数

大きな数のひき算を学習しています。すらすらできるように練習もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活

ミニ子供まつりの準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生音楽

新1年生を迎えるための準備が始まっています。元気な歌声が教室に響きわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工

「紙版画 不思議なさかな」 に取り組んできました。いよいよ、ローラーで版にインクをのせ、バレンで紙に版をうつす作業を行いました。一人一人丁寧に作業を進め、素敵な版画が完成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生道徳

「いのちがあってよかった」というお話を通して、かけがえのない命について考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 大きな数のたし算

 1年生が算数で大きな数のたし算の学習をしました。繰り上がりのない2位数と1位数のたし算(23+6)の計算の仕方を考えることで、今まで学習したたし算の理解を深め、2年生で学習する筆算につなげています。

 1年生も、自分の考えを書くことがよくできるようになってきています。
画像1 画像1

1年生音楽

「ミッキーマウスマーチ」を鍵盤ハーモニカで練習をしています。リズムよく演奏するために、友達と教え合いながら進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生生活

「ミニ子供まつり」にむけてのお店の出し物をためにし作っています。色々と工夫が必要のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校経営計画