学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

久しぶりの学級指導

画像1 画像1
 8月29日の朝の教室です。
久しぶりに会った友だちや先生とにっこりしながら元気にあいさつをしていました。
2学期もみんな仲良く、元気ですごしたいですね。

1年生のミニ鯉のぼり

 1年生の廊下にミニ鯉のぼりが飾られています。先日の学校公開でご覧になっていただいた方もいらっしゃることでしょう。
それぞれの子の顔や好きなものが描いてあって、なかなか楽しいです。いらした折にはぜひご覧になってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生の鯉のぼり

画像1 画像1
 青空に2匹の鯉のぼりが泳いでいます。1年生が一人一人作ったうろこがついています。
 30日の学校公開の日にも、天気がよければ保護者地域の方に見ていただくことができると思います。

1年生のいない教室で

 1年生が外で体育をしています。誰もいない教室に行ってみると、机の上にはきちんと着替えた服を入れた体育着袋が並んでいます。後ろのロッカーには、ランドセルなどの持ち物がきちんと入っています。どちらの学級もできていました。
 当たり前と思うかもしれませんが、この4月の入学してすぐにきちんと指導をしておくことが、この先の学校生活に大きく影響してきます。ここまで定着しているのはきっと先生の指導だけでなく、6年生が毎朝1年生の教室にお世話に来てくれることもあってのことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 交通安全教室

 4月12日(火)、交通課の方に来ていただいて、1年生の交通安全教室を実施しました。
 信号をよく見て、横断歩道を渡る練習です。皆さんの家の近くの交差点は信号がありますか。ない場所ではさらに注意して、道を渡るようにしましょう。
「右・左・もう一度右」を見てから手を挙げて歩き始めましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 下校指導

 教室でさようならをしたら、校庭の昇降口前に方面別に並びます。帽子につけた方面別のリボンが手がかりです。だんだん同じ方角の子を覚えてきて、違う列に並んでいる子がいると、こっちだよと声をかけたりするようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 帰りの支度

 今日の宿題は「お隣の人の名前を、○○さん、〜君、〜ちゃん、と覚えること」でした。みんなおうちに帰ってお話していることでしょう。
帰りの支度をしてさようならをするのも結構時間がかかります。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 学級指導

 1年生は学校での生活が上手にできるようにと、毎日少しずつ覚えることがあります。
 今日は、机の中の道具箱の使い方を習いました。右の箱(ふた)は毎日持ってきたもの(教科書やノート)を入れて持ち帰る、左の箱は学校にお泊りするもの(色鉛筆や折り紙など)を入れます。
 もう一つ、配られた手紙を上手に折って連絡袋に入れるのもやりました。とても上手にできました。 
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式会場準備(5年)