今日のできごと

2024年5月29日の給食

画像1 画像1
29日のこんだては、

・ドライカレー
・温野菜の胡麻ドレッシング
・ピーチヨーグルト
・牛乳

です。


じめじめしていると食欲が落ちてしまいがちです。カレー粉には食欲をアップさせたり疲れを回復させる効果のあるスパイスがたくさん使われています。しっかり食べて元気に過ごしましょう!


2024年5月28日の給食

画像1 画像1
28日のこんだては、

・ごはん
・さばの塩焼き
・キャベツと油揚げの煮びたし
・小豆島そうめんのすまし汁
・牛乳

です。


今日は、2021年からスタートした「100年フード」に認定されている「小豆島そうめん」をすまし汁でいただきます。400年前に伝わった作り方を守り続けてきた「小豆島そうめん」を味わってみましょう!


2024年5月27日の給食

画像1 画像1
27日のこんだては、

・はち大根おろしスパゲティ
・海藻サラダ
・クリームスープ
・りんごジュース

です。


八王子産の春大根は、2月〜4月に種をまいて4月〜7月に収穫されます。まさに今の時期は収穫期真っただ中です。甘みがあってみずみずしい旬の八王子産春大根をしっかりと味わいましょう!


2024年5月24日の給食

画像1 画像1
24日のこんだては、

・みそチキンカツ丼
・スタミナきゅうり
・豆腐と青菜のみそ汁
・牛乳

です。


急に気温と湿度が高くなりましたね。5月は身体が暑さに慣れていないので熱中症になりやすい時期です。牛乳には熱中症にかかりにくくする働きもあるので、ぜひ飲んでくださいね!

2024年5月23日の給食

画像1 画像1
23日のこんだては、

・わかめごはん
・ししゃももカレー焼き
・じゃがいものごまおかかバター
・みそけんちん
・牛乳

です。

2024年5月22日の給食

画像1 画像1
22日のこんだては、

・ビビンバ
・たまごスープ
・まめナッツ黒糖
・牛乳

です。


ビビンバは、お隣の国、韓国の混ぜごはんです。器に盛ったごはんの上にナムルや肉、たまごなどの様々な具材をのせて、よくかき混ぜてから食べます。今日は、ピリ辛の肉と切り干し大根の炒め物とナムルをのせました。よく混ぜてから食べてくださいね。


2024年5月21日の給食

画像1 画像1
21日のこんだては、

・ごはん
・いかの七味焼き
・塩肉じゃが
・ごま和え
・牛乳

です。


今日のごま和えには、八王子産の小松菜を使っています。八王子市ではできるだけ八王子産の食材を使って給食を作ることをすすめています。柏木小の給食でもできるだけ、八王子産や地域の畑産の野菜を使っていくので楽しみにしていてくださいね!

2024年5月17日の給食

画像1 画像1
17日のこんだては、

・三番叟ごはん
・鶏の桑都みそ焼き
・定式幕和え
・ろくろ車のすまし汁
・牛乳

です。


今日は、日本遺産献立より「八王子車人形御膳」を食べます。江戸時代から続く伝統芸能の「八王子車人形」をイメージしたこんだてです。給食を食べて、伝統文化を身近に感じてみてください。

2024年5月16日の給食

画像1 画像1
16日のこんだては、

・ソフトフランスパン
・チキンビーンズ
・コールスロー
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。


今日のくだものは、冷凍みかんです。今日の気温だととても冷たく感じますが、甘くおいしいみかんですので、ぜひ食べてくださいね!


2024年5月15日の給食

画像1 画像1
15日のこんだては、

・ごはん
・鮭のごまみそ焼き
・小松菜汁
・茎わかめのきんぴら
・くだもの(カラオレンジ1/4)
・牛乳

です。


ときどき、ごはん粒がたくさんついていることでお皿がキレイに重なっていないことがあります。お箸を上手に使ってごはん粒を集めながら食べてくださいね。「ピカピカの器」を給食室に戻してくれるのを楽しみにしています!


2024年5月14日の給食

画像1 画像1
14日のこんだては、

・八王子ラーメン
・ツナポテトぎょうざ
・くだもの(宇和ゴールド1/4)
・牛乳

です。


八王子ラーメンは刻み玉ねぎがたっぷりのっているのが特徴です。今日は旬の新玉ねぎを使っているので、シャキシャキの歯ざわりとよい香りを楽しんでください!

2024年5月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
13日のこんだては、

・麦ごはん
・マーボー豆腐
・ゆでそらまめ
・わかめスープ
・牛乳

です。


今日のそら豆は、一年生がさやむきをしてくれました。豆の中では大きいサイズのそら豆は、一年生の手に余るほどの大きさでしたが皆さん頑張ってさやむきをしてくれました。一年生に感謝しておいしくいただきましょう!


2024年5月10日の給食

画像1 画像1
10日のこんだては、

・ひじきごはん
・厚揚げのチーズ田楽
・根菜汁
・わかめとツナの和え物
・牛乳

です。

2024年5月9日の給食

画像1 画像1
9日のこんだては、

・ルーローハン
・ルオボータン
・フルーツミックス
・牛乳

です。


今日の給食は、「海外友好交流都市献立」です。2006年から海外友好交流都市となった台湾の高雄市とは、様々な分野で交流を重ねてきました。今日は、台湾で定番の屋台めし「ルーローハン」と、同じく定番のスープ「ルオボータン」を食べます。給食をとおして台湾を感じてみましょう!


2024年5月8日の給食

画像1 画像1
5日のこんだては、

・ごまごはん
・赤魚の香味焼き
・野菜のおかか和え
・呉汁
・くだもの(清見オレンジ1/4)
・牛乳

です。


給食には、「からだが喜ぶ七つの食品」を多く使っています。その頭文字から「まごわやさしい」といいいます。

ま・・・豆、豆製品
ご・・・ごま(種実類)
わ・・・わかめ(海藻類)
や・・・野菜
さ・・・魚
し・・・しいたけ(きのこ類)
い・・・いも類

給食にたくさん出るので、しっかり覚えてくださいね!



2024年5月7日の給食

画像1 画像1
7日のこんだては、

・きなこ揚げパン
・ポトフ
・グリーンアスパラガスのソテー
・みかんの缶詰め
・牛乳

です。


今日は、旬の「アスパラガス」を食べます。「アスパラガス」には「グリーン」、「ホワイト」、「紫」など、いろいろな色があります。給食では、太陽の光をたっぷり浴びて育った「グリーンアスパラガス」を食べます。旬をしっかり味わいましょう!


2024年5月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、

・赤米ごはん
・鰆の照り焼き
・きんぴらごぼう
・端午のすまし汁
・くだもの(宇和ゴールド1/4)
・牛乳

です。


5月5日は「端午の節句」です。給食では「端午の節句」にちなみに、少し早いですが「端午の節句こんだて」を作りました。みなさんの健やかな成長を願いお祝いするこんだてです。しっかり食べてくださいね。


2024年5月1日の給食

画像1 画像1
1日のこんだては、

・チャーハン
・手作りさかなナッツ
・ワンタンスープ
・くだもの(カラオレンジ1/4)
・牛乳

です。


今日のくだものは、「カラオレンジ」です。見た目はゴツゴツしていますが、皮も柔らかくむきやすいので、みかんのように上手にむいて食べてください。甘くジューシーでとてもおいしいいですよ。


2024年4月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
30日のこんだては、

・グリンピースごはん
・焼きししゃも
・肉じゃが
・彩り和え
・くだもの(キヨミオレンジ1/4)
・牛乳

です。


今日のグリンピースは、2年生が柏木小245人分の「さやむき」をしてくれました。コロコロと転がってしまう「グリンピース」を上手にむいてくれていました。今が旬のグリンピースは甘みがあり香りも良い、とてもおいしい時期です。頑張ってさやむきをしてくれた2年生に感謝して、旬のグリンピースを味わいましょう!


2024年4月26日の給食

画像1 画像1
25日のこんだては、

・コッペパン
・八王子ナポリタン
・いかのハーブ焼き
・豆と野菜のポトフ
・牛乳

です。


八王子ナポリタンは、八王子産の食材を使うことと刻み玉ねぎがのっていることが特徴です。今日は、八王子産の春キャベツとにんじんを使いました。そのまま食べても、パンにはさんで食べてもおいしいですよ!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 柏木会費・防災費集金日
5/30 耳鼻科健診(全)
希望制個人面談4
5/31 3年自転車安全教室
水泳指導承諾書締め切り
希望制個人面談5
6/1 南大沢中学校体育祭
6/3 八王子市いのちの大切さを共に考える日
朝会
教育実習始
6/4 委員会
6年租税教室
プール清掃

学校だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

保健だより

学校経営計画

柏木スタンダード

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

柏木小のきまり

学校運営協議会 議事録