今日のできごと

11月20日の給食

画像1 画像1
20日のこんだては、

・八王子産の白いごはん
・さばのおろしソース
・ご汁
・小松菜とえのきのり
・牛乳

です。


今日は、八王子市内の保育園、幼稚園、都立学校、小学校、中学校でいっせいに「八王子産の白いごはん」を食べる日です。八王子市は、東京都の中で一番農産物やお米を作っています。おいしい「八王子産」のお米を作ってくれた人に感謝して食べましょう!!

11月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、

・うずまきパン
・えびポテトグラタン
・オニオンスープ
・くだもの(はやか1/4)
・牛乳

です。


問題です!日本で一番玉葱が収穫されるのは北海道ですが、一番はじめに玉葱を栽培したのは何県でしょう?

答えは、長崎県です。江戸時代にスウェーデンの植物学者の書いた本に「長崎で栽培されている。」と書かれています。

11月18日の給食

画像1 画像1
18日のこんだては、

・ごはん
・豆腐ハンバーグきのこソース
・ミネストローネ
・ジャーマンポテト
・牛乳

です。


今日は野菜たっぷりのこんだてです。158gの野菜がとれます。苦手な野菜でも一口は食べてみてください。

11月17日の給食

画像1 画像1
17日のこんだては、

・セサミトースト
・ポークビーンズ
・イタリアンサラダ
・牛乳

です。


「ごま」の歴史は古く、今から約6000年も前のアフリカ大陸で見つけられ、その後、中東、インド、中国をとおって日本に伝わりました。日本に伝わったのは縄文時代だといわれています。そんな大昔から食べられている「ごま」には、小さな一粒に栄養がぎっしりと詰まっています。しっかりかんでモリモリ食べましょう!

11月16日の給食

画像1 画像1
16日のこんだては、

・きのこごはん
・いかのカリント揚げ
・みそ汁
・野菜のおかか和え
・牛乳

です。


今日は秋の味覚の代表「きのこ」をたくさん使った「きのこごはん」です。「しめじ」、「舞茸」、「しいたけ」を使っています。

11月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、

・五目ちらし
・さわらの三味焼き
・七宝汁
・茎わかめの炒め煮
・菊花みかん
・牛乳

です。


11月15日は「七五三」です。「七五三」は、11月15日にお宮参りをして、子供の成長を祝う行事です。

むかしは、病気などで子どもが亡くなってしまうことが多かったため、無事に成長したことをお祝いしたことが始まりといわれています。

今日のこんだては、「七五三」にちなんでそれぞれの数字がついた料理です。しっかり食べましょう!

七・・・七宝汁
五・・・五目ちらし
三・・・さわらの三味焼き

 

11月12日の給食

画像1 画像1
12日のこんだては、

・とりごぼうピラフ
・野菜スープ
・竹輪のマヨネーズ焼き
・牛乳

です。



「竹輪」は、魚のすり身を竹に巻き付けてあぶり焼きにしたものです。魚を加工すると長く保存できるだけでなく、たんぱく質がぎゅっと詰まってうま味も増します。

11月11日の給食

11日のこんだては、

・ごはん
・青のりふりかけ
・いわしのさつま揚げ
・かぶときゅうりのゆず風味
・小松菜のみそ汁
・くだもの(みかん)
・牛乳

です。


今日は、「五つの輪で体力アップ 骨をつくろう!」こんだてです。丈夫な骨をつくるために必要な「カルシウム」がたっぷりのこんだてです。モリモリ食べましょう!

11月10日の給食

画像1 画像1
10日のこんだては、

・パエリア
・スパニッシュオムレツ
・白いんげん豆のスープ
・牛乳

です。


今日は「2020 東京オリンピック・パラリンピック 学ぼう!食べよう!世界の料理 スペイン」です。

スペイン料理は、イベリア半島の山の幸と地中海の海の幸を使った料理です。生産量が世界一位のオリーブオイルをたくさん使います。

11月9日の給食

画像1 画像1
9日のこんだては、

・きなこ揚げパン
・野菜のスープ煮
・ごまめナッツ
・くだもの(ラフランスの缶詰)
・牛乳

です。


ラフランスは、西洋なしのひとつです。西洋なしは、秋から冬にかけてが旬のくだものです。「水分」と「食物繊維」が多く含まれているので、便秘の予防や改善に良いといわれています。

11月6日の給食

画像1 画像1
6日のこんだては

・かみかみごはん
・ししゃものから揚げ
・かきたま汁
・かわりきんぴら
・くだもの(みかん)
・牛乳

です。


今度の日曜日、11月8日は「いい歯の日」です。よくかんで食べると虫歯になりにくくなるなど、良いことがたくさんあります。今日の給食は、「かむこと」を意識したこんだてです。いつもよりもよくかんで食べましょう!

11月5日の給食

画像1 画像1
5日のこんだては、

・はち大根おろしスパゲティ
・温野菜のごまドレッシング
・りんごのバター煮
・牛乳

です。

今日予定されていた「焼きりんご」は、都合により「りんごのバター煮」へ変更となりました。


今日は、八王子産の大根を使った、大根おろしのスパゲティです。スパゲティに、ツナとえのき茸の入ったおろしソースをかけて食べましょう!

11月4日の給食

画像1 画像1
4日のこんだては、

・ごはん
・鮭の塩焼き
・肉じゃが
・煮びたし
・牛乳

です。


来週の水曜日、11月11日は「鮭の日」です。少し早いですが、柏木小では今日の給食で「鮭」を食べます。骨に気をつけて食べてくださいね。

11月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、

・さつまいものカレーライス
・和風サラダ
・みかんの缶詰
・牛乳

です。

さつまいもは、すっぱくないのにビタミンCがたっぷり入っています。ビタミンCをとると「カゼ」をひきにくくなります。今日の給食もしっかり食べましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年登校日
入学式前日準備
4/6 始業式 入学式

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

授業改善推進プラン

教育課程

保健だより

学校経営計画

保存文書

いじめにおける基本的な考え方

ことば

体罰防止に向けた取り組み

小中一貫教育

教育委員会より

図工だより

スクールカウンセラーだより

柏木ストリーム