今日のできごと

3月4日の給食

画像1 画像1
4日のこんだては、

・八王子ラーメン
・ポテトぎょうざ
・くだもの(みかん)
・牛乳


です。

3月3日の給食

画像1 画像1
3日のこんだては

・ちらしずし
・赤魚の三味焼き
・梅昆布和え
・ひな祭りフルーツ白玉
・牛乳

です。


ひなまつりのおはなし

ひなまつりは、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いる行事で、「桃の節句」ともよばれます。

ひなまつりの食べものに込められた願い

ちらしずし・・・春らしい華やかな彩りのちらしずしには、えびやれんこんなどが使われます。えびを食べて長生きできますように、れんこんを食べて先を見通せますように、との願いが込められています。

はまぐりのおすいもの・・・はまぐりの貝殻は、2枚対でぴったり合うので、夫婦円満を表しています。

ひしもち・・・緑は健康、白は清浄(きれい)、ピンクは魔よけを意味し、ひし形は心臓を表しています。健康に成長しますように。

ひなあられ・・・ピンク、緑、黄、白の4色で四季を表しています。季節の自然のエネルギーを体に取り入れ、健やかに成長しますように。


今日の給食では、ひしもちと同じ色合いの「ひなまつりフルーツ白玉」を作りました。願いを込めて作ったので、しっかり食べてくださいね。

3月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、

・麦ごはん
・五目豆腐
・じゃが芋のみそ汁
・菜の花の和え物
・牛乳

です。


菜の花は、春の訪れを告げる野菜です。明治時代以降、花が咲く前のつぼみを野菜として食べるようになりました。ほんのり苦味がありますが、ビタミンやミネラルが豊富で体の調子を整えてくれるのでしっかり食べてくださいね。

3月1日の給食

画像1 画像1
1日のこんだては、

・きな粉揚げパン
・ウインナーポトフ
・豆入り海藻サラダ
・くだもの(はるみ1/4)
・牛乳

です。


今日のくだもの「はるみ」は、「ぽんかん」と「清見オレンジ」をかけ合わせた柑橘類です。外側の皮はむきやすく、中の薄皮も柔らかいので食べやすいです。果肉もプリっとしていてみずみずしくてとてもおいしいですよ!

2月26日の給食

画像1 画像1
26日のこんだては、

・コッペパン
・ウインナーソテー
・スタンポット
・グロンテスープ
・くだもの(ポンカン)
・牛乳

です。


今日は、「2020東京オリンピック・パラリンピック 学ぼう!食べよう!世界の料理 オランダ」です。今日の給食では、オランダの料理を食べます。

オランダの主食はじゃがいもです。スーパーに行くとびっくりするほど多くの種類のじゃがいもが売られています。

スタンポット・・・オランダ風のマッシュポテトです。じゃがいもと他の野菜を茹でてからつぶし、ウインナーを添えて食べる代表的なオランダの料理です。

グロンテスープは、ミートボールが入っているスープです。身体の芯から温まるスープです。
 

2月25日の給食

画像1 画像1
25日こんだては、

・炊き込みごはん
・さばの竜田揚げ
・温野菜サラダ
・みそ汁
・牛乳

です。


今日の献立は、中学生の考えたバランス献立!

中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立を作ってくれました。

今日の給食は、四谷中学校の3年が考案したメニューです。

メニュー考案者からのメッセージです!

・今回の献立では、魚をメインに野菜を多くとれて彩りが良く、目でも楽しんでもらえるメニューにしました。
・現代の食事は、昔に比べて魚を食べる習慣が減っているとニュースで見て、今回は食べやすく竜田揚げにしました。                          
・炊き込みご飯は化学調味料を使わず、しいたけの戻し汁と鶏肉からでるうま味だけで素材の味を楽しめるようにしました。                      
・温野菜はゆでることで多くの野菜がとれます。

2月24日の給食

画像1 画像1
24日のこんだては、

・ビーンズドライカレー
・かぶのスープ
・フルーツミックス
・牛乳

です。


今日のこんだては、たっぷりの野菜を食べることができる献立です。1日に食べると良いされている野菜の量は350g以上です。今日の献立では、174gの野菜を食べることができます。野菜が苦手でも一口でも食べてみてくださいね。

2月22日の給食

画像1 画像1
22日のこんだては、

・ごはん
・鮭のゴマみそ焼き
・小松菜汁
・茎わかめのきんぴら
・くだもの(いよかん1/4)
・牛乳

です。


今日は、「五つの輪で体力アップ!筋肉を作ろう(筋力・瞬発力アップ)」こんだてです!

運動で筋肉を使うと、一度筋肉がこわれて新しい筋肉へと生まれ変わります。筋肉の材料はたんぱく質です。ビタミンはたんぱく質の働きを助けます。今日の給食は、たんぱく質とビタミンがとれる組み合わせです。

2月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、

・ししじゅうし
・かきたまスープ
・大豆と鶏肉のピリ辛炒め
・牛乳

です。


「ししじゅうし」にはたっぷりの「ショウガ」が入っています。「ショウガ」には「ジンゲロール」という辛み成分があります。この「ジンゲロール」は、血液の流れをよくするはたらきがあるので、「ショウガ」を食べると体がぽかぽかと温まってきますよ。

2月18日の給食

画像1 画像1
18日のこんだては、

・セサミトースト
・魚介と冬野菜のクリーム煮
・野菜のピクルス
・牛乳

です。


問題です。世界で一番食べられている「きのこ」は何でしょう?

答えは・・・「マッシュルーム」です!マッシュルームは世界中で食べられていて、生産量も消費量も世界一です。

今日は、「魚介と冬野菜のクリーム煮」にマッシュルームが入っています。味わって食べましょう!

2月17日の給食

画像1 画像1
17日のこんだては、

・にんじんごはん
・厚焼きたまご
・きのこ汁
・かおりキャベツ
・牛乳

です。


今日は、八王子産のにんじんを使った「にんじんごはん」です。八王子市でも秋から冬にかけてにんじんの収穫期を迎えます。柏木小学校の給食でも、1月から八王子産のにんじんを使用しています。

2月16日の給食

画像1 画像1
16日のこんだては、

・ガーリックライス
・北雪牛ハンバーグ
・フレンチサラダ
・オニオンスープ
・ミカンジュース

です。


今日は、1月に実施した「北雪牛丼」に続き、北海道産の牛肉を使った「北雪牛ハンバーグ」です。とってもおいしくできました!味わって食べてくださいね!!

2月15日の給食

画像1 画像1
15日のこんだては、

・ごはん
・赤魚の薬味焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・白菜の酢の物
・牛乳

です。


牛乳パックの「うら」に注目!牛乳や食事について、知ってお得な『豆知識』がのっているよ!

【牛乳でカルシウムをとろう!!】

小学生のみんなに、1日でとってほしいカルシウムは、650mg〜750mgです。『牛乳』でコップで3杯分!朝・昼・夕の食事で牛乳を飲めばいいね!

毎日しっかり牛乳をのんで 元気にすごしましょう!!

2月12日の給食

画像1 画像1
12日のこんだては、

・チキンライス
・具だくさんのポトフ
・ミニチョコカップケーキ
・牛乳

です。


給食室からみなさんへ 

元気いっぱいのみなさんに給食室からプレゼントです。心をこめてケーキを焼きました。いつも給食をたくさん食べてくれてありがとう!これからも好ききらいしないで食べてね。

2月10日の給食

画像1 画像1
10日のこんだては、

・みそ煮込みうどん
・大学芋
・野菜といかの和え物
・くだもの(ネーブル1/4)
・牛乳

です。


2月9日の給食

画像1 画像1
9日のこんだては、

・麦ごはん
・さんまの筒煮
・沢煮椀
・東京うどとわかめのきんぴら
・牛乳

です。


立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室」とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。今日は、立川市産の「東京うど」を食べます。みずみずしく、シャキシャキとした歯触りがおいしいです。お肌つるつる、疲れをとるはたらきがありますよ!

2月8日の給食

画像1 画像1
8日のこんだては、

・ごはん
・鶏肉の照り焼き
・青菜とじゃこのおひたし
・具だくさんみそ汁
・くだもの(いよかん1/4)
・牛乳

です。


今日は、今が旬の長ネギがたっぷり入った「具だくさんみそ汁」です。長ネギには「体を温める」、「血液をサラサラにする」、「疲労を回復する」など、体の調子を整える栄養がいっぱいです!

2月5日の給食

画像1 画像1
5日のこんだては、

・コッペパン
・白身魚のハーブ焼き
・コーンポテト
・ミネストローネ
・くだもの(スイートスプリング1/4)
・牛乳

です。


「白身魚のハーブ焼き」には「バジル」が入っています。「バジル」といえば、イタリアン!という感じですが、原産国は「インド」です。生でも乾燥させてもおいしいバジルですが、今回は乾燥バジルを使いました。

2月4日の給食

画像1 画像1
4日のこんだては、

・五穀ごはん
・わかさぎの香り揚げ
・呉汁
・ひじきの炒め煮
・くだもの(いよかん1/4)
・牛乳

です。


冬が旬の魚「わかさぎ」は、ホネもやわらかいので、丸ごと食べることができます。カルシウムがたっぷりとれるので成長期のみなさんにピッタリの食べ物ですね!

2月3日の給食

画像1 画像1
3日のこんだては、

・ごはん
・豆腐のみそ煮込み
・もやしのナムル
・小魚のあめがらめ
・牛乳

です。

「ごま」には、健康に役立つ成分がたくさん含まれています。鉄分やカルシウムなどの骨を強くする成分、長生きや若さのビタミンとされるビタミンEがたっぷりの食品です。よくかんで食べると栄養がしっかり取れるので、しっかりかんで食べましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 大掃除週始 卒業式練習始
3/9 4・5・6年6時間授業 ALT
3/11 学運協
3/12 大掃除週間終 図書返却最終日

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

授業改善推進プラン

教育課程

保健だより

学校経営計画

保存文書

いじめにおける基本的な考え方

ことば

体罰防止に向けた取り組み

小中一貫教育

教育委員会より

図工だより

スクールカウンセラーだより

柏木ストリーム